ザーザー雨が降ったと思ったら、急に寒くなってびっくりしています。

こんにちは、K.Tです。

つい一週間ほど前にTシャツの作成をお勧めしましたがこうも寒いと、袖が欲しくなりますよね。

ということで今回はパーカーのお話です。

袖にフードもつけました。

タカハマライフアートでもジップありなしまとめて30種近くのパーカーを取り揃えています人気の商品です。

上着はお揃いのオリジナルパーカーで、インナーで各々個性を出すなんて使い方もできますので、Tシャツとはまた違った楽しみ方ができますよ!

そんなパーカーですが、皆さんパーカーって英語圏で通じないって知ってました?

正しくは通じるには通じるのですが、違った意味で通じてしまうんです。

日本でパーカーて言うとこんなイメージですよね

それが英語圏になると……こうです!

暖かさがイメージが段違いですね。

英語圏の人に「こっちはパーカーで大丈夫な寒さだよ!」って伝えられて、日本のイメージで行ったら、命に関わりますね。

「parka」は英語圏ではフードのついた撥水性のある上着を指すそうです、では日本でいうパーカーはというと「hooded sweatshirt」フードのついたスウェット地のTシャツなんですね!

というわけで今回はパーカーのイメージの違いのお話でした。

皆さま、ご注文の際は是非アイテムの写真を見ながらイメージをすり合わせてのご注文が確実ですよ!