シルクプリント勉強会 第3回目 ! こんにちは♪ E・S です!(・∀・)ノ シルクプリント勉強会の3 回目! 半分の時間はスクリーンで説明、その後は現場で説明を Kさんが説明してくださいました。 今回は、シルクプリントをする前に、準備をしていく 「版」の準備工程を見せて頂きました。
印刷された シートを版に、置きます。
特殊な機械に挟んだ後、スイッチを入れると 中の空気を吸い込んで圧着します! (゜∀゜)ピタッとしてます!
この大きなライトを版に向けます・・・
ピッカーーーーーーーーーー!!!!! (この時、光を見ると失明するレベルなので要注意!!!(×ω×) 見てはいけません。(/ω\))
すると、デザイン以外の所が マジックのように色がかわりました!! (実はシートを貼る前の段階で、実は特殊なコーティングをしています。) デザインの部分だけ穴が空いてるので、インクはここから通って服にプリントされていくんですね!(゚∀゚)
皆さんで、光をあてた前の触り心地の違いを 実感! 「なんか、ざらっとしてます!」「かたくなったような・・?」 と感想。 やはり、触ったり見たりするとだいぶイメージが湧いて大変参考になりました。 内容を知ると、よりTシャツはこうしてできるんだ! と楽しんで作れることができますね♪ ありがとうございました!!