オリジナルTシャツを作成するときの素材となるTシャツ選び。プリントするデザイン作成と同様にとても重要です。

ひとつひとつのTシャツに特徴はあるのですが、「ぱっと見全部一緒では・・・?」と感じる方も少なくないでしょう。馴染みのないブランドも多いため、特に初めて作る方はどのTシャツがいいか判断し難いですよね。

この記事ではオリジナルTシャツ作成時におすすめのブランドを紹介します!

それぞれのブランドに特徴があり、理解しておくことで候補を絞り込みやすくなりますのでぜひ最後まで御覧ください。

迷ったらここ!定番ブランド2選

Printstar

Printstar(プリントスター)はトムス株式会社が展開するオリジナルブランドです。

日本で初めてプリント用のTシャツを製作したメーカーで、国内シェアはダントツのNo.1。国内では定番中の定番のブランドとなっております。

定番のシルエットと豊富なバリエーションが特徴

Printstarの特徴はシルエットとバリエーション。定番のシルエットで人を選びにくく、誰でも気軽に着られる作りです。

また豊富なカラーやサイズを展開しているため、様々なお客様のニーズに応えることができますよ!

品質・価格面ともにおすすめのブランドです。

United Athle

United Athle(ユナイテッドアスレ)は老舗のアパレルメーカーであるキャブ株式会社が展開する人気オリジナルブランドです。90年以上の歴史を誇り、Tシャツ以外にもパーカーやスウェットなど様々なプリント用アイテムを取り扱っています。

安心の品質が人気の秘訣

シンプルかつおしゃれな作りが人気のUnited Athleですが、最大の特徴はこだわりの品質です。

着心地や丈夫さに強いこだわりがあり、高い品質をお求めやすい価格で購入できます。

何回洗っても首元がよれにくく、長持ちしやすいのが嬉しいですね。

特徴に合わせて選ぶ!おすすめブランド3選

glimmer【スポーツウェアに特化】

glimmer(グリマー)は、Printstarと同じくトムス株式会社が展開するオリジナルブランドです。Printstarとの違いはスポーツやアクティブな活動をするときを想定して作られている点になります。

ハードなスポーツでも快適な着心地

ポリエステル素材を使用したアイテムを多く展開しています。吸汗速乾に優れているため、汗をかいても快適な着心地です。

UVカット機能などを備えたものもあるため、真夏の屋外スポーツ等でも活躍してくれますよ!

部活・運動系サークルでお揃いのTシャツにしたり、トレーニングウェアとして作成する際におすすめのブランドです。

Gildan【豊富なラインナップ】

Gildan(ギルダン)は1984年に創業以来、高品質なカジュアルウェアを提供する世界最大級のアパレルメーカーです。

海外ブランドではありますが、日本に支社があり、日本人にあったサイズ感の商品も展開しています。

豊富なラインナップと安心の価格

メンズやレディースはもちろん、キッズやベビー用の服も。またアイテムによりますがサイズはXSから4Lまであります。

カラーのラインナップも豊富なため、自分の体型や好みに合うTシャツを見つけやすいです。

また他の定番品と比べて比較的安価な商品が多いため、価格を抑えたい方にもおすすめです。

TRUSS【周囲との差別化】

TRUSS(トラス)はフェリック株式会社のオリジナルブランドです。アパレル系ブランドのTシャツに使われていることが多いです。

他の人と差をつけたい人へおすすめ

全体的にスマートなシルエットで、この記事で紹介したブランドのTシャツとは少し違う作りです。

生地が少し薄手なので、厚手のしっかりした生地で作りたい人には向きませんが、よりおしゃれなオリジナルを作りたい、他人と差を付けたものを作りたい人におすすめです。

ブランド名の記載がないTシャツは注意

オリジナルTシャツ以外でも、衣類にはサイズや洗濯方法、ブランド名が書かれたタグがついています。ブランド名の記載が記載されていない場合は注意しましょう。オリジナルTシャツ作成時にも避けることをおすすめします。

どれだけプリント方法にこだわっても、Tシャツ自体の品質が低いと数回の洗濯で型崩れしてしまう可能性があります。

せっかく時間とお金をかけて作ったオリジナルTシャツが数回でヨレヨレになったら悲しいですよね。

そのためオリジナルTシャツを作る時はデザインと同じくらいブランド選びも重要なのです!

ブランドの選び方

1.用途や予算を決める

ブランドを決める前に、オリジナルTシャツを作るにあたって必要なことを決めておきましょう。

まずオリジナルTシャツにかけられる予算は重要です。同じ厚さ、色でもブランドによって価格が違います。

またおしゃれ着として何度も着たいのか、イベント時に1回着るだけなのか、はたまたスポーツ時に着用するのか。用途によって適した材質も異なります。

いきなりブランドを見ても決められないと思いますので、まずは用途と予算を決めましょう。

2.こだわりたいポイントを決める

次にこだわりたい部分を決めましょう。

例えばおしゃれ着として何度も着たいなら、衣類の丈夫さや肌触りは重要です。肌触りや着心地を気にするなら綿100%がおすすめです。よれにくい加工が施されていると、丈夫さも安心ですね。

クラスTシャツなど、行事で1度着るなら材質より予算を抑えたいと考える方も多いでしょう。

こういったこだわりはブランドを絞る上で重要なので書き出しておくといいです。特に思いつかない方は無くても問題ありません。

またTシャツの色が白黒以外の方は色味もこだわりにいれておきましょう。

白や黒は大抵のブランドで展開されていますが、その他の色はブランドや選ぶアイテムによって様々です。

3.こだわりを実現できるブランドを決める

自分が決めた用途や予算、こだわりたい部分を実現できるブランドを決めましょう。

定番やおすすめブランドはこの記事の上部に記載していますので、そちらを御覧ください。

また紹介している5つ以外にも様々なブランドがありますので、気になるブランドがある方は調べてみてください。

口コミやレビューでリアルな感想がわかる

商品詳細に着心地がいい!丈夫!と書かれていても、本当かなと疑う方もいらっしゃるかと思います。

そんな方は、SNSやオリジナルTシャツショップのレビューを確認してみてはいかがでしょうか。

実際に作った人の感想がわかるため、よりリアルな声を聞くことができますよ。

口コミやレビューをチェックする時のポイントはこちらから御覧ください。

ブランドにもこだわって最高のオリジナルTシャツを作ろう!

オリジナルTシャツに使用するTシャツのおすすめブランドを紹介しました。

PrintstarとUnited Athleはどちらもプリント用の定番Tシャツとなっており、迷ったらどちらかを選べば間違いありません。

ただ用途や価格面、こだわりによっては他のブランドの特徴もチェックしておき、後悔のないブランド選びをしましょう。

どのブランドのアイテムを使うかは、デザインやプリント方法と同じくらい重要です。ぜひブランドにもこだわって最高の1枚を作成してくださいね!