クローゼットや引き出しにTシャツをしまう時、できるだけキレイに畳んでおきたいもの。

キレイにたたんであげれば、きっとTシャツも嬉しいはずです。

汚く畳まれたTシャツでは、せっかくのTシャツへの思い入れも次第に薄れてしまいます。

まずはきちんとたたんであげること。そこからさらにTシャツへの愛情を深めていきましょう。

そこで本記事では誰でも簡単にTシャツをたためる方法を、動画付きで紹介していきます。

目次

  1. 伊藤家の食卓でおなじみ
  2. 米軍式のTシャツの畳み方
  3. クイックプレスを使って手早く簡単にTシャツをたたもう!
  4. お金をかけないで楽してTシャツをたたむには?
  5. まとめ

伊藤家の食卓でおなじみ

伊藤家の食卓でやっていた簡単にTシャツをたたむ方法をここでもご紹介。一度コツをつかめば、本当に簡単にTシャツをたたむことができます。

楽しくてあっという間に終わりそう。子供たちも喜んでお手伝いしてくれそうですね。

  1. まず、Tシャツを自分の前に横に開いて置く。
  2. Tシャツの真ん中の上から1/4位のところを左手でつまむ
  3. 左手でつまんだところから延長した肩と裾を右手でつまむ(手が交差するように)
  4. 軽く払って交差した手をTシャツを持ったままもとに戻す
  5. 自分の前に袖が向こう側、手で持ってる方を手前にして置く
  6. 袖を折り込みながらたたむ(袖の端と手の持っている側面を合わせる)

米軍式のTシャツの畳み方

  1. Tシャツを広げる。
  2. Tシャツのすその部分を3~5cm表にめくる。
  3. 縦に三等分に折り、袖も折りこんで、長方形にする。
  4. 首元から裾に向かい圧縮しながら丸めていく。
  5. 最後まで丸め終えたら、3~5cm程で折ったすその折り目に入れ込めば完成。

旅行とか、登山など、外出する時にとても便利そうなTシャツの畳み方です。

クイックプレスを使って手早く簡単にTシャツをたたもう!

道具を使ってTシャツをきれいにたたむ方法もあります。

道具を使えばすべて同じ大きさにたため、ショップ定員も顔負けの出来栄えに仕上がりますよ!

簡単にしかも素早くTシャツをたたむことができるなら、道具を買ってもそんなに高くないかも?一度の投資ですしね。

商品:「洋服たたみボード クイックプレス」

ボードに洋服を乗せて、左→右→上にパタッパタッパタッと折り込めば、まるでショップの陳列棚のようにきれいに畳めます。

各面の接続部は、洋服の厚みに合わせて3段階に調節できるアタッチメントになっているので、薄いTシャツ・Yシャツや、厚いセーターもみんな、クイックブレスでたためるようです。

これもまた、大変な洗濯物の片付けも、子供たちが面白がってたくさんお手伝いしてくれそうですね。

お金をかけないで楽してTシャツをたたむには?

ダンボールを使って、先程紹介したクイックプレスを作成しましょう。

  1. たたんだシャツに合わせて線を引く
  2. 引いた線のとおりに切り分ける
  3. 同じサイズの板を、6枚つくる
  4. 縦2枚、横3枚に並べる
  5. 上一列ガムテープで表裏を貼る
  6. Tシャツをダンボールの上に置く
  7. 左→右→上にパタッパタッパタッとダンボールを折り込む

先程紹介した、クイックプレスが1,500円程なので、ダンボールで作成したら1,500円浮きます!

あまりお金をかけたくないけど、綺麗にTシャツを畳みたい方におすすめです!

まとめ

以上が誰でもできるTシャツの畳み方3選でした。

伊東家で紹介された畳み方も楽ちんなのですが、シワが付いてしますので、米軍式の丸めていくたたみ方がおすすめです。

全てすぐに実践できるものなので、一度試してみてご自分にあったTシャツの畳み方を見つけてみてください。