【幹事さん必見!】歓迎会を盛り上げるオリジナルTシャツの作り方 - タカハマライフアート

  目次

    1. 盛り上がる歓迎会を目指すなら、オリジナルTシャツがオススメ
    2. 歓迎会用にオリジナルTシャツを作るメリット
      1. 緊張が解け、その場が盛り上がる
      2. 一体感が生まれる
      3. これからの活動時に活躍する
    3. シンプルから宴会ネタまで、デザインアイディアをご紹介
      1. 会社やサークルのロゴなどを活用して一体感を
      2. ユニークな文字デザインで会話のきっかけ作り
      3. 普段使いできるように、イラストなどでカッコよく
    4. デザインが初めてでも簡単にTシャツを作る方法
      1. テンプレートを利用する
      2. 手書きで作る
      3. 会話が盛り上がるオリジナルTシャツを作りたい、でも注意事項も!
    5. 一手間かけて、忘れられない歓迎会に

\ 法人様向けに割引もございます /

盛り上がる歓迎会を目指すなら、オリジナルシャツがオススメ

3月の卒園・卒業といった別れの季節が過ぎると、今度は新しい出会いの季節がやってきます。

入学式や入社式、部活やサークルへの入部など、新しい仲間を迎えるには楽しい歓迎会を開催して歓迎の気持ちを伝えたいですよね。

歓迎会を盛り上げるためには、会場選びや催しものの企画などいろいろ工夫できる点がありますが、オリジナルTシャツを作るという方法もオススメです。

今回は、歓迎会用にオリジナルTシャツを作るメリットや、オススメのデザイン、デザインの作り方などをご紹介します。歓迎会の幹事さん必見の内容となっていますので参考にしてみてくださいね。

歓迎会用にオリジナルTシャツを作るメリット

卒園・卒業といった別れの季節には、オリジナルTシャツは思い出を形に残すための記念品として活躍しました。新しい仲間を迎える歓迎会用に作るオリジナルTシャツは、記念品として大事にするというようり、これから一緒に活動する仲間との関係づくりに役立つでしょう。

歓迎会用にオリジナルTシャツを作るメリットを詳しくご紹介します。

緊張が解け、その場が盛り上がる

歓迎される側も歓迎する側も、初対面同士であればどうしても最初は緊張してしまいますよね。歓迎する側の気持ちをデザインで表現したオリジナルTシャツを着て迎えてあげれば、歓迎される側の緊張はとけやすくなるでしょう。

お互いの緊張がとければ、歓迎会の場は一気に盛り上がっていくに違いありません。

一体感が生まれる

部活動でも会社でも、「一体感」をもつことは仲間と活動する上で大切なことです。しかし、初めて会う人といきなり一体感を感じることは難しいですよね。

そんな時に活躍するのがおそろいのデザインのオリジナルTシャツです。先輩や上司と同じデザインのオリジナルTシャツを着て歓迎会に参加すれば、新しく仲間に加わる方も一体感を感じやすくなるでしょう。チームや会社の一員としての自覚も芽生えやすいでしょう。

これからの活動時に活躍する

初めて顔を合わせる歓迎会が終わった後も、学生であれば合宿や大会、社会人であれば忘年会や新年会など、なにかとみんなで集まる機会はあります。歓迎会用に作るオリジナルTシャツのデザインを会社やサークルのロゴなど汎用性のあるものにしておけば、みんなで集まる機会があるたびに活躍するでしょう。

Tシャツは何枚あっても困らないので、歓迎会だけの使用で終わらずいろんなシーンで使えるのが嬉しいですね。

シンプルから宴会ネタまで、デザインアイディアをご紹介

歓迎会用のオリジナルTシャツにはどんなデザインがあるのでしょうか。その後も使える汎用性のあるものにしたいか、どんな雰囲気の歓迎会にしたいかなど、目的によってデザインの方向性が変わってきます。

ご紹介する目的別デザインアイディアを参考にしてみてくださいね。

会社やサークルのロゴなどを活用して一体感を

新しい仲間に一体感を感じてもらうためには、会社やサークルのロゴをプリントした全員おそろいのTシャツがオススメです。

ロゴデザインだけでは寂しい場合は、年号や日付を組み合わせて一緒にプリントするといつの歓迎会だったのか思い出せるデザインになるでしょう。会社であれば部署ごと、チームであれば入部年度ごとでロゴの色を変えたりと、バリエーションを変えるのも面白いですね。

ユニークな文字デザインで会話のきっかけ作り

ユニークな文字デザインは笑いを誘ったり会話のきっかけになるので、歓迎会が盛り上がること間違いなし。「歓迎」「Welcome」など今の気持ちを表す言葉をデザインで伝えれば、歓迎される側の気持ちがほぐれやすくなります。「今日の幹事」「部長」といった役割をデザインしたTシャツを着れば誰がどんな人が一目でわかり初対面同士でも会話のきっかけ作りになるでしょう。

普段使いできるように、イラストなどでカッコよく

部活動の練習など日常的にみんなで使用したい場合は、会社のロゴや文字デザインだとインパクトが強いので、イラストや写真を使用したデザインがオススメです。

例えば、サッカー部であればサッカーボールといったように、その部活活動内容を表すデザインなどが良いでしょう。こうしたデザインであれば、普段から会社やサークルの活動でも着ることができますね。

デザインが初めてでも簡単にTシャツを作る方法

オリジナルTシャツを作りたいと思った時に不安に思うのは「自分でデザインができるかどうか」ですよね。デザインが初めての人も多いでしょう。

オリジナルTシャツのプリント専門店にオーダーすれば、デザインが初めての人でも大丈夫!photoshopといったデザインソフトが使えなくても、誰でも簡単に個性豊かなデザインを作ることができますよ。

テンプレートを利用する

オリジナルTシャツのプリント専門店では、目的や着用シーンに合わせてたくさんのテンプレートを用意しています。使い方は簡単。お店のWEBサイトで好きなテンプレートを選び、サイズやカラーなどをカスタマイズしていくだけなので、デザインが苦手という方でも安心です。

各プリント専門店のサイトではデザイン例の紹介もたくさん掲載されていますので、いろいろ比較してみるとどんなデザインのTシャツを作りたいかのイメージが具体化してくるでしょう。

手書きで作る

テンプレート利用ではなく、世界に一つだけのデザインでプリントしたい、という人に向けたサービスもあります。紙に手書きでイラストを描きプリント専門店に納品すれば、デジタルデータに作り直してくれます。手書きの風合いを残したままのデザインにすることもできますし、手書きのイメージを元にデジタルデザインを作り直してくれるサービスを提供してるお店もあります。

どんなデザインのTシャツを作りたいかイメージが固まったら、お店に相談してみるとよいでしょう。

会話が盛り上がるオリジナルTシャツを作りたい、でも注意事項も!

歓迎会で会話が盛り上がるオリジナルTシャツを作りたい気持ちが強いと、つい面白さを求めてしまうこともありますよね。

有名キャラクターのパロディや有名人の写真などをデザインに使えば、みんなが楽しめるのではないかと思ってしまいますが、下記に該当するようなデザインは著作権の侵害に該当する場合があるので要注意です。

・企業や製品のブランドロゴ

・アニメやコミックなど、既存のキャラクター全て

・著名人の名前やグループ名

・著作権保護期間内の曲の歌詞

・本や雑誌、Webサイトに発表されている写真や文章

これらの著作物は、デザインを多少変えても元々の著作物を想像できるようであれば著作物の無断利用に該当します(アニメのキャラクターを自分で描いたイラストをプリントした等)。十分に注意しましょう。

一手間かけて、忘れられない歓迎会に

新しい出会いは、歓迎される側も、歓迎する側も期待と緊張で、最初は少し戸惑ってしまうかもしれません。そんな時に活躍するのが会話のきっかけにもなるオリジナルTシャツです。一手間かけて準備をすることで、新しい仲間を歓迎する気持ちをより強く伝えることができるでしょう。

オリジナルTシャツ作りといっても、難しいことはなにもありません。デザインもプリント専門店が用意している豊富なテンプレートから選んで作ることができます。手書きデザインから作ることもできるので、個性的なデザインも可能です。既存の著作物の利用だけは少し気をつけてくださいね。

新しい仲間と、新しい活動のスタートダッシュを切るために大事な歓迎会。ぜひオリジナルTシャツを活用して盛り上げてくださいね。

Related Articles 関連の記事