ストリートやアメカジファッションに取り入れられ、ラフに羽織ることが可能なコーチジャケット。
この記事では、コーチジャケットをおしゃれに着こなすコツを紹介します!そもそもコーチジャケットって何?なんでコーチジャケットって言うの?という疑問についても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
コーチジャケットとは?
ナイロン素材の軽量なジャケット
コーチジャケットとは、ストリートファッション等で取り入れられるナイロン製のジャケット。襟がついていて、袖口がゴムで絞られているのが特徴です。
ナイロン素材ということもあり軽量なものが多く、軽快な印象を与えてくれます。
ナイロンは合成繊維の一つで、同じ合成繊維のポリエステルより摩擦に強く、吸水性・耐久性が高いところがメリットです。
表地はナイロンですが、裏地の素材はフリースやトリコット裏地(裏起毛)など様々。
季節を問わずラフに羽織れるため、メンズ・レディース共に人気のジャケットになります。
アメフトのコーチが着ていたのが起源
コーチジャケットの由来は、アメフトのコーチが着用していたところから。
その後ヒップホップアーティストが着用していたことがきっかけで、ストリートファッションとして取り入れられるようになったそうです。
コーチジャケットを着こなすコツ
では実際にどのようなコーチジャケットを選べばよいのでしょうか。コーチジャケットを着こなすためのコツをご紹介します!
少しゆったりめのサイズを選ぶ
衣服を選ぶ上で、サイズ感というのは非常に大事な要素です。自分がしたいコーディネートに合ったサイズを選びましょう。
おすすめは少しゆったりとした、余裕のあるサイズがおすすめです。
少し大きめを選ぶことで、ジャケットの中にニットや厚手の服を着ることができます。
しかし大きすぎると、コーディネートによってはだらしのない印象をあたえてしまいます。こういったファッションは上級者向けと言えるでしょう。
少し余裕を持たせたサイズを選ぶのが重要です。
バランスで印象が変わる
細身のボトムスで大人っぽい印象に
細身のデニムスやチノパンと合わせることで、大人っぽいキレイめなスタイルに見せられます。
人を選びにくく、初コーチジャケットの場合でもおしゃれな着こなしができるためおすすめです。
あえてルーズなボトムスでストリートな印象を!
上がルーズだから下はスッキリさせないといけないわけではありません。
ワイドパンツやデニムを合わせて、ストリートスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ただし両方大きすぎてダボダボだと、ストリートスタイルには見えなくなる可能性もあるので気をつけましょう。
素材・デザインにこだわる
前項で紹介した通り、コーチジャケットはナイロン素材+襟付きが一般的です。
ただ最近ではデニムやレザー素材など、ナイロン以外の素材のジャケットも展開されています。
人気のストリートスタイルに合わせたい場合
背中に大きく写真等がプリントされたコーチジャケットは、ストリートスタイルにピッタリのデザインです。周りと差別化することもできますよ!
背中のデザイン以外にも、胸等にロゴがデザインされているコーチジャケットも、カジュアルに着こなせるためおすすめです。
オリジナルのコーチジャケットを作りませんか?
コーチジャケットはマニアックな商品ではないため、様々なアパレルショップやブランドで手に入ります。単色無地のアイテムだけでなく、チェックや柄入り、ブランドロゴが入ったものなど数多くあるため、どれがいいか迷ってしまいますね。
店舗であれば実物を見られるため、実際に色味や肌触り、サイズ感を確認することができます。オンライン通販だと実物の確認はできませんが、自宅にいながら手軽に注文することが可能です。
しかしコーチジャケットは既製品だけでなく、自分でオリジナルデザインをプリントできることをご存知でしょうか?無地・単色だと被ってしまいがちですが、オリジナルのコーチジャケットなら誰かと被ることはありません。自分だけのオリジナルコーチジャケットが手に入ります。
タカハマライフアートでオリジナルコーチジャケットを作ろう!
タカハマライフアートでは、安価で高品質なオリジナルのコーチジャケットを作ることができます。
自分オリジナルのオリジナルコーチジャケットを作りたい方は、ぜひタカハマライフアートをご利用ください!
どんなコーチジャケットが作れるの?
では実際にどのようなオリジナルコーチジャケットが作れるのかをご紹介いたします。
コーチジャケットの種類
コーチジャケットはTシャツほど様々な商品展開はありませんが、タカハマライフアートではPrintstarやUnited Athleの商品が人気です。表地はナイロン100%になります。
色は商品によって違うので、自分が欲しい色やデザインに合う色を選びましょう。
プリント可能な方法は?
タカハマライフアートの場合は、共通してDTFプリントに対応可能です。その他のプリント方法に関しては商品によって異なります。
例としてPrintstarのコーチジャケットはDTFプリントとインクジェットに、United Athleのコーチジャケットはシルクスクリーン、DTFプリント、刺繍に対応しています。
シルクスクリーンは版を使ってプリントする手法で、版代としてサイズにより7,000円~11,000円が加算されます。そのため、小ロットで注文すると高額になってしまいます。
また1色につき版一枚が必要なためフルカラーデザインのプリントはできません。
刺繍に関しても最大6色までなのでフルカラーに対応していません。
胸や首うしろにネーム刺繍する程度であれば、安価に仕上げることが可能です。
価格はどれくらい?
選ぶ商品やプリント方法にもよりますが、以下の条件で購入した場合の見積もり価格は5,060円です。
- 商品:Printstarのコーチジャケット(ブラック)
- 位置:うしろ(背中)
- 色数:フルカラー
- プリント方法:DTFプリント
- プリントサイズ:大(横27cm×縦38cm以内)
プリントの大きさや場所によって価格は変動しますが、価格帯としてはだいたい1枚あたり5000円~6000円ほどで見積もっておきましょう。
アパレルショップでコーチジャケットを購入した場合、安くて4,500円、高いと15,000円程度でした。アパレルショップで購入する価格とあまり価格の差なく、オリジナルコーチジャケットを作成することが可能です。
コーチジャケットをファッションに取り入れよう!
コーチジャケットはそのラフさや軽快さからストリートファッションに取り入れられ、男女共に人気のジャケットです。
ナイロン素材のものが一般的ですが、レザーやデニム生地の商品も展開されています。おしゃれに着こなすには、少し余裕をもたせたサイズ感のものを選択するといいでしょう。
アパレルショップでも買えますが、オリジナルプリントを施したコーチジャケットを製作することもできます。オリジナルなので他人と被る心配は不要。おしゃれでオリジナリティ溢れるアイテムが手に入ります!
オリジナルのコーチジャケットを作りたい方は、ぜひタカハマライフアートをご利用ください。