高校生にとって、一致団結する行事と言えば、体育祭や文化祭が思いつくのではないでしょうか。
みんなの士気を上げるために決めるものと言えば、スローガンですよね。
この記事では、スローガンを考えるヒントを集めてみました!
今回は体育祭にスポットを当てて、スローガンを考えるヒントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
体育祭・運動会を盛り上げるスローガンとは?
スローガンとは、主張や理念、活動目的を短い言葉で表したもので、わかりやすく言うと『合言葉』と言われるものです。スローガンの役割は、目標に向かって頑張る際に心を1つにすることです。
スローガンを作る上で大切にしたいのは、印象に残りやすく口にしやすいフレーズであること。
「どんな風に目標に向かっていくか」・「どんな姿勢で立ち向かうか」など、強いメッセージを込めて作るとより団結力が上がる効果がありますよ。
どうやって決める?スローガンの決め方
体育祭のスローガン・クラスごとのスローガンという風に、学校ごとに決め方は違うと思いますが、思い出に残るようなスローガンを掲げたいですよね。
アイデアを出す方法を3つのポイントに分けてご紹介します。
1. 体育祭の目標を決める
団結力を高める・絆を深める・優勝する など、体育祭で目指す最終ゴール(目標)を決めます。
2. キーワードやフレーズを絞り込む
目標からイメージして思い浮かんだキーワードやフレーズをみんなで出し合い、スローガンに盛り込みたい単語を選んでください。
3. 選んだキーワードやフレーズをつなげてみる
わかりやすい表現を心がけ、キーワードやフレーズをつなげて、スローガンを作る。
短くてもメッセージ性があり、わかりやすく、思わず口にしたくなるような、素敵なスローガンを考えてみましょう!
高校生の体育祭向けにオススメしたいスローガン<サンプル>
メッセージ性がある言葉と言えば、四字熟語や英語を使うと、メッセージ性もありカッコ良いスローガンになりますよ。体育祭にオススメな四字熟語・二字熟語・英語をピックアップしましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
四字熟語
「団結する・力を合わせる」を表す四字熟語
-
一致協力(いっちきょうりょく)
心を一つにし力を合わせて努力すること。類義語は「一致団結」「戮力協心」など。 -
戮力協心(りくりょくきょうしん)
互いに心を一つにして協力し合うこと。全員の力を合わせて、目標に向かっていく様子を表します。
「勝利・集中」を表す四字熟語
-
一心不乱(いっしんふらん)
何か一つのことに集中し、他のことに心を奪われないこと。目標や目的に向かって、打ち込む際に使われることが多いです。 -
射石飲羽(しゃせきいんう)
どんなに困難なことに対しても、精神を集中して一心に物事にあたれば、できないことはないということ。勝利に向かって負けない気持ちを表すのに良さそうです。
「速さ・スピード/勢い・力強さ」を表す四字熟語
-
疾風迅雷(しっぷうじんらい)
行動・動きが非常にすばやくすさまじいこと。速さを強調するときに使うと良い四字熟語です。 -
電光石火(でんこうせっか)
動作やふるまいがきわめてすばやいことのたとえ。とても短い時間に成果を上げる意味も込めて、競争競技向きです。 -
意気衝天(いきしょうてん)
意気込みや元気が、この上なく盛んな状態。勢いが止まらない様子を表すのにピッタリです。 -
獅子奮迅(ししふんじん)
獅子が荒れ狂ったように、すばらしい勢いで奮闘する様子。全身の力を込めて立ち向かっていく意気込みを込めるのにオススメです。
二字熟語
「絆・結束」を表す二字熟語
-
団結(だんけつ)
力を合わせて強く結びつくこと。チームの結束力を表す言葉としてこれ以上のものはありません。 -
一丸(いちがん)
ひとつのかたまりになること。みんなで志を一つにまとめたいなら、ピッタリな熟語です。
「勝利への意気込み」を表す二字熟語
-
一番(いちばん)
ナンバーワン、優勝を表す言葉。誰もがパッと見て理解できる熟語であり、意味もシンプルでオススメです。 -
圧勝(あっしょう)
他からの追随を許さない、圧倒的な差をつけて勝つ様子を表し、他を圧倒する様子を表します。 -
制覇(せいは)
競技を勝ち抜いて優勝すること。前年度、体育祭で優勝していた際に使うと、強気な印象を与えることができます。
「強さ・勢い」を表す二字熟語
-
進撃(しんげき)
進んで攻撃すること。攻めかかること。勢いよく進む様子を表し、他へ脅威を感じさせることができますよ。 -
闘魂(とうこん)
戦おうとする激しい意気込みや強い心を示します。最後までとことん戦い抜く意気込みを表すのにピッタリです。 -
凌駕(りょうが)
他を超えてそれ以上になること。周囲を出し抜き勝ち上がる勢いを意味します。
英語
「団結」を表す英語
-
WE ARE ONE
心を一つにして盛り上げる、一丸となって団結する際にピッタリな英語です。 -
ONE FOR ALL, ALL FOR ONE
みんなで1つの目的のために協力し合う様子を表します。 -
GO ◯◯ GO!
「行け! ◯◯行け!」と応援する言葉。体育祭なら『GO 1組 GO!』というように、組数を入れても使えます。
「決意や覚悟」を表す英語
-
AIM HIGH
高みを目指すという意味を表します。 -
VICTORY
必勝を表す際に使える英単語です。 -
NEVER GIVE UP
最後まであきらめずに挑む様を表します。 -
DO YOUR BEST
自分の持つ力をすべて尽くして頑張る様子。ベストを尽くせ!と言う意味になります。
「速さ・勢い」を表す英語
-
FLY HIGH
高く飛ぶ様子から大志を抱く様子まで表す英語です。 -
KEEP GOING
前進する、困難なことに挑み続ける様子を表し、調子が良い場合の掛け声としても使われます。
単語をそのままスローガンに採用するのももちろん良いですが、四字熟語と英語を組み合わせたり、『RUN ,RUN,RUN!(走れ、走れ、もっと走れ!)』と言う風に、同じ英単語を繰り返して使用するだけでも、勢いのあるスローガンを作ることができます。
体育祭に込めたい想いにピッタリなキーワードやフレーズから、自分たちの気持ちにピッタリなスローガンを作り出してみてくださいね。
スローガンを横断幕・Tシャツ・マフラータオルにプリントして一致団結!
高校だと考えたスローガンを横断幕に書いたり、ポスターにすることが多いのではないでしょうか。
体育祭が終わった後も思い出に残すなら、クラスTシャツや応援用のマフラータオルにプリントしたり…なんてこともあるかもしれませんね。
Tシャツの表面に大きくプリントしたり、表面はイラスト、背面にスローガンをプリントして、カッコいいデザインも◎
お揃いのものを身につけることで、より一致団結して体育祭を楽しめそうですよ!
オリジナルのプリントTシャツは、自分たちでシルクスクリーンの道具などを使って作ることもできますし、プロの印刷業者の学割を利用して作ることができるので、スローガンが決まったら作ってみるのも良いかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
体育祭は1年に1度だけ。自分たちが考えたスローガンが採用されたら、きっと一生忘れられない思い出になるのではないでしょうか?
スローガンにどんな想いを込めたいのかなど、みんなでアイデア出しあって、「自分たちのスローガンはこれしかない!」というくらいベストなスローガンを作ってくださいね。
そして気持ちを一つにして、最高の体育祭にしてください!