
高校生にとって、一致団結する行事と言えば、体育祭や文化祭が思いつくのではないでしょうか。みんなの士気を上げるために決めるものと言えば、スローガンですよね。この記事では、スローガンを考えるヒントを集めてみました!
今回は体育祭にスポットを当てて、スローガンを考えるヒントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
\ 法人様向けに割引もございます /
体育祭・運動会を盛り上げるスローガンとは?
スローガンとは、主張や理念、活動目的を短い言葉で表したもので、わかりやすく言うと『合言葉』と言われるものです。スローガンの役割は、目標に向かって頑張る際に心を1つにすることになります。
スローガンを作る上で大切にしたいのは、印象に残りやすく口にしやすいフレーズであること。「どんな風に目標に向かっていくか」「どんな姿勢で立ち向かうか」など、強いメッセージを込めて作るとより団結力が上がる効果がありますよ。
スローガンの決め方
体育祭のスローガン・クラスごとのスローガンという風に、学校ごとに決め方は違うと思いますが、思い出に残るようなスローガンを掲げたいですよね。アイデアを出す方法を3つのポイントに分けてご紹介します。
1. 体育祭の目標を決める
団結力を高める・絆を深める・優勝する など、体育祭で目指す最終ゴール(目標)を決めます。
2. キーワードやフレーズを絞り込む
目標からイメージして思い浮かんだキーワードやフレーズをみんなで出し合い、スローガンに盛り込みたい単語を選んでください。
3. 選んだキーワードやフレーズをつなげてみる
わかりやすい表現を心がけ、キーワードやフレーズをつなげて、スローガンを作る。短くてもメッセージ性があり、わかりやすく、思わず口にしたくなるような、素敵なスローガンを考えてみましょう!
四字熟語
「団結する・力を合わせる」を表す四字熟語
-
一致団結(いっちだんけつ)
みんなの心を一つにして団結することを表します。 -
同舟共済(どうしゅうきょうさい)
同じ船に乗り、共に協力し合うことを表します。 -
戮力協心(りくりょくきょうしん)
互いに心を一つにして協力し合うこと。全員の力を合わせて、目標に向かっていく様子を表します。 -
和衷共済(わちゅうきょうさい)
心を合わせて協力することを表します。 -
同心協力(どうしんきょうりょく)
同じ心を持って協力し合うことを表します。 -
相互協力(そうごきょうりょく)
お互いに協力し合うことを表します。 -
共闘一致(きょうとういっち)
共に戦い、心を一つにして戦うことを表します。
「勝利・集中」を表す四字熟語
-
一心不乱(いっしんふらん)
何か一つのことに集中し、他のことに心を奪われないこと。目標や目的に向かって、打ち込む際に使われることが多いです。 -
射石飲羽(しゃせきいんう)
どんなに困難なことに対しても、精神を集中して一心に物事にあたれば、できないことはないということ。勝利に向かって負けない気持ちを表すのに良さそうです。 -
勝者無敵(しょうしゃむてき)
勝者には敵がいないため、勝者が最強であるという意味を表します。 -
全力投球(ぜんりょくとうきゅう)
持っているすべての力を尽くして物事に取り組むことを表します。 -
気力充実(きりょくじゅうじつ)
精神的、身体的にもとても充実していて、力が強く集中している状態を表します。 -
不屈不撓(ふくつふとう)
困難な状況に直面しても屈せずに、耐え忍び続け、集中して最後までやり抜くことを表します。 -
一意専心(いちいせんしん)
他のことに気を取られず、ひたむきに一つのことに集中して取り組むことを意味します。
「速さ・スピード/勢い・力強さ」を表す四字熟語
-
疾風迅雷(しっぷうじんらい)
行動・動きが非常にすばやくすさまじいこと。速さを強調するときに使うと良い四字熟語です。 -
電光石火(でんこうせっか)
動作やふるまいがきわめてすばやいことのたとえ。とても短い時間に成果を上げる意味も込めて、競争競技向きです。 -
意気衝天(いきしょうてん)
意気込みや元気が、この上なく盛んな状態。勢いが止まらない様子を表すのにピッタリです。 -
獅子奮迅(ししふんじん)
獅子が荒れ狂ったように、すばらしい勢いで奮闘する様子。全身の力を込めて立ち向かっていく意気込みを込めるのにオススメです。 -
一気呵成(いっきかせい)
勢いよく一気に物事を進めて、成し遂げる様子を表します。 -
風光明媚(ふうこうめいび)
物事が勢いよく進むという意味で使われます。風景が美しいという意味合いも含まれています。 -
勢如破竹(いきおいはちくをやぶる)
勢いが破竹(竹を割るように簡単に物事を突破すること)のように止められず、どんどん進んでいく力強さを表します。
スローガンに合わせたクラスTシャツを作りませんか?
二字熟語
「絆・結束」を表す二字熟語
-
団結(だんけつ)
力を合わせて強く結びつくこと。チームの結束力を表す言葉としてこれ以上のものはありません。 -
一丸(いちがん)
ひとつのかたまりになること。みんなで志を一つにまとめたいなら、ピッタリな熟語です。 -
協力(きょうりょく)
力を合わせ協力し合いながらて物事を行うことを意味します。 -
連携(れんけい)
複数の人や団体がみんなで息を合わせながら協力して、目標に進むことを表します。 -
同心(どうしん)
心をみんな同じ一つの想いにして物事を成し遂げることを意味します。 -
結束(けっそく)
心を一つに結びつけてまとめることを意味します。 -
絆結(きずなむすび)
人同士の深い心の絆を結ぶことを意味します。
「勝利への意気込み」を表す二字熟語
-
一番(いちばん)
ナンバーワン、優勝を表す言葉。誰もがパッと見て理解できる熟語であり、意味もシンプルでオススメです。 -
圧勝(あっしょう)
他からの追随を許さない、圧倒的な差をつけて勝つ様子を表し、他を圧倒する様子を表します。 -
制覇(せいは)
競技を勝ち抜いて優勝すること。前年度、体育祭で優勝していた際に使うと、強気な印象を与えることができます。 -
闘志(とうし)
勝つために戦おうという強い志や意欲を表します。 -
決意(けつい)
目標を達成しようと意志を心に強く決めることを表します。 -
奮闘(ふんとう)
目標のために一生懸命に努力し、戦い抜くことを表します。 -
闘魂(とうこん)
困難に立ち向かうための強い心や気持ち。勝利に向けた不屈の精神を表します。最後までとことん戦い抜く意気込みを表すのにピッタリです。
「強さ・勢い」を表す二字熟語
-
進撃(しんげき)
困進んで攻撃すること。攻めかかること。勢いよく進む様子を表し、他へ脅威を感じさせることができますよ -
猛威(もうい)
非常に強い威力や勢いを意味します。 -
凌駕(りょうが)
他を超えてそれ以上になること。周囲を出し抜き勝ち上がる勢いを意味します。 -
猛進(もうしん)
止まることなく、勢いよく前進することを意味します。 -
剛毅(ごうき)
意志が固く、心が強くあることを意味します。 -
奮起(ふんき)
目標のために力を振り絞って、積極的に行動することを表します。 -
威勢(いせい)
とても勢いがあり、力強さや活気を感じさせる様子。
英語
「団結」を表す英語
-
WE ARE ONE
心を一つにして盛り上げる、一丸となって団結する際にピッタリな英語です。 -
ONE FOR ALL, ALL FOR ONE
みんなで1つの目的のために協力し合う様子を表します。 -
GO ◯◯ GO!
「行け! ◯◯行け!」と応援する言葉。体育祭なら『GO 1組 GO!』というように、組数を入れても使えます。 -
United We Stand
共に立ち上がって、団結することで力を発揮できるという意味で用いられます。 -
Strength in Unity
人々が力を合わせて一緒に団結すれば強さや力が生まれるという意味です。 -
Together We Are Strong
一人で立ち向かうより、個々の力を合わせることで、大きな力を発揮できるという意味です。 -
All United, Nothing Divided
分裂しせずに、みんな一緒に団結して力を合わせればどんなことでも乗り越えられるという意味です。
「決意や覚悟」を表す英語
-
AIM HIGH
高みを目指すという意味を表します。 -
VICTORY
必勝を表す際に使える英単語です。 -
NEVER GIVE UP
最後まであきらめずに挑む様を表します。 -
DO YOUR BEST
自分の持つ力をすべて尽くして頑張る様子。ベストを尽くせ!と言う意味になります。 -
No Turning Back
決意を固めたら引き返さずに、前へのみ進む覚悟を意味します。 -
Keep Moving Forward
過去に囚われずに、前進し続ける様子で、常に前向きに進んでいく意志を意味します。 -
Face the Challenge
困難な状況にも正面から向き合い、挑戦に立ち向かう姿勢で、決して後退しない決意を表します。
「速さ・勢い」を表す英語
-
FLY HIGH
高く飛ぶ様子から大志を抱く様子まで表す英語です。 -
KEEP GOING
前進する、困難なことに挑み続ける様子を表し、調子が良い場合の掛け声としても使われます。 -
Speed Wins
素早さや迅速な行動こそが勝利を決めるという意味です。 -
Faster, Stronger, Better
速く、強く、そして良くなる。という意味で、より良い結果を求めるには速さと強さが必要だという意味です。 -
Ride the Wave
波に乗れ!勢いのままに、流れに乗ることが重要であるということを表します。 -
Break the Limit
限界を打破する。という意味で、速さや勢いに乗って限界を超えて進むことを表します。 -
Go the Distance, Fast
目標を速やかに達成するために、速く、遠くへ進む。スピードと勢いが重要という意味です。
単語をそのままスローガンに採用するのももちろん良いです。しかし、四字熟語と英語を組み合わせたり、『RUN ,RUN,RUN!(走れ、走れ、もっと走れ!)』と言う風に、同じ英単語を繰り返して使用するだけでも、勢いのあるスローガンを作れます。
体育祭に込めたい想いにピッタリなキーワードやフレーズから、自分たちの気持ちにピッタリなスローガンを作り出してみてくださいね。
面白いフレーズ

勝つだけではなく、笑顔で楽しく挑むことを重要視したフレーズです。
アニメのセリフに出てきそうな、魂を込めて走り抜ける熱く力強いフレーズです。
難しいことは後で考えて、今はとりあえず走る!という畏愛を表したフレーズです。
少し皮肉を込めて、言い訳をしている暇があったら、1回でも行動しろ!という意味を表します。
技や能力よりも、心の気合で立ち向かう意志を表しているフレーズです。
アニメや漫画で有名なセリフをもじって用いるとユーモア抜群です。
体育祭のリレーなど走る競技ででこのTシャツを着ていると他と差をつけられそうです。
体育祭のスローガン入りオリジナルアイテム作りのコツ
スローガンが入っているオリジナルTシャツなどを作る際、オリジナルプリント制作をしている業者・ショップにオーダーするのがおすすめです。晴れの体育祭の舞台なので、アパレルのプロにオーダーしてハイクオリティーなTシャツやタオルなどを作って参加してみてください。ここからはオリジナルアイテムをオーダーするショップ選びについて紹介します。
実績の豊富なショップ・業者にオーダーする
スローガン入りのオリジナルアイテムは、意外とノウハウが必要なものです。だからこそ実績が豊富なショップを選びましょう。実績が豊富なショップ・業者は、公式ページなどで発信しているはずなのでチェックしてみてくださいね。
ちなみに、当サイト・タカハマライフアートではこれまでたくさんのスローガン入りアイテムを作ってきました。手掛けるアイテムが高品質なのはもちろんですが、豊富な実績と経験を活かして、気軽にデザイン・納期・費用などの相談ができるのも魅力です。見積もりフォームや公式のInstagramなどから気軽に相談とオーダーしてください。
体育祭向けのTシャツ作りにはデザインシミュレーターがおすすめ
一部のショップでは「デザインシミュレーター」というものをWebに搭載しているところがあります。シミュレーターではネット上でデザインをシミュレーションできて、デザイン案を考えられるのが最大の強みです。
タカハマライフアートでもデザインシミュレーターを用意しているので、デザイン案を固めたい人はぜひ活用してほしいです。豊富なテンプレートやスタンプ、フォントを活用しながら、無料&気軽にシミュレーションできるので、初心者~玄人までオリジナルアイテムを作れますよ。
学割・大口注文割引サービスを活用する
オリジナルTシャツ制作業者・ショップの中には、学生向け割引サービスを展開しているところがあります。クラスTシャツなどたくさん制作する際は、そういった学割を利用すればお得にTシャツ制作ができます。
また、学割と同じく大口注文の利用もおすすめです。数十枚作る必要があるクラスTシャツは費用がかさみやすいので、大口注文向けの割引サービスや相談窓口を設けているショップはありがたい存在といえます。
例えばタカハマライフアートでは大口注文向けのサービスを展開しています。プリント代を安くできるほか、急ぎのデザイン・納品対応ができたり、事前にサンプルが確認できたりするなど、スローガン入りクラスTシャツの気になる費用・品質を心配をカバーできるサービスなので要チェックです。
丈夫で軽い機能性のあるTシャツをチョイスする
スローガン入りクラスTシャツ作りで大切なのは、機能性の高いTシャツを下地に選ぶことです。体育祭を快適に過ごすために、例えば吸汗性・通気性・耐久性の高いTシャツがおすすめです。
分厚すぎない軽やかな生地感で、機能を網羅しやすいポリエステル・コットンなどを混紡している素材、タイトすぎないシルエットなど、あらゆる面で快適になりやすいTシャツを選びましょう。
クラスTシャツにスローガンを入れるメリット
クラスTシャツは平成初期から作られ始めたとされ、幅広い種類のなかでもスローガン入りクラスTシャツが高い人気を誇ってきました。現在では体育祭・文化祭などにマストのアイテムとなっており、作成することで様々なメリットをゲットできますよ!
クラスの一体感が高まる
クラスごとで同じスローガンをデザインしたTシャツを身に着けることで、一体感・団結力が高まりモチベーションアップにつながります。クラス全員が一丸となり、体育祭を楽しむためにもとっておきのスローガン入りクラスTシャツを作ってみてはいかがでしょうか。
体育祭以外でも着用できる
スローガン入りクラスTシャツはプリントするもの大きさ・デザインを工夫することで、普段着・部屋着としても着こなせます。オシャレ度が高いスローガン入りクラスTシャツであれば、春夏ではコーデのルーティンに組み込めるでしょう。
思い出に残る
スローガン入りクラスTシャツは、作ることで思い出に残りやすいです。体育祭が終わってもハンガーにかけて部屋のインテリア&思い出のアイテムとして残せますし、写真・動画に残しても記念になりますよ。学生のうちのとっておきの思い出を、スローガン入りクラスTシャツにして残してみてください!
スローガンを横断幕・Tシャツ・マフラータオルにプリントして一致団結!
高校だと考えたスローガンを横断幕に書いたり、ポスターにすることが多いのではないでしょうか。体育祭が終わった後も思い出に残すなら、クラスTシャツや応援用のマフラータオルにプリントしたり…なんてこともあるかもしれませんね。
Tシャツの表面に大きくプリントしたり、表面はイラスト、背面にスローガンをプリントして、カッコいいデザインも良いです。お揃いのものを身につけることで、より一致団結して体育祭を楽しめそうですよ!
オリジナルのプリントTシャツは、自分たちでシルクスクリーンの道具などを使って作ることもできますし、プロの印刷業者の学割を利用して作ることができるので、スローガンが決まったら作ってみるのも良いかもしれませんね。
最後にスローガンが入れられるおすすめアイテムを紹介します。興味があればチェックしてくださいね。
超特急Tシャツ(ホワイト)

ドライライトTシャツ

カラーマフラータオル
肌触りの良いコットンのフラット織を採用しているマフラータオルです。細やかなプリントデザインが可能なので、高品質な応援用オリジナルカラーマフラータオルを作りたい時におすすめ!
スローガンで思いで作り!
いかがでしたでしょうか?
体育祭は1年に1度だけ。自分たちが考えたスローガンが採用されたら、きっと一生忘れられない思い出になるのではないでしょうか?
スローガンにどんな想いを込めたいのかなど、みんなでアイデア出しあって、「自分たちのスローガンはこれしかない!」というくらいベストなスローガンを作ってくださいね。そして気持ちを一つにして、最高の体育祭にしてください!