
アイコンを作ったり、一部をくり抜きたい時に行う透過の作業。画像の加工って難しい、大変そうですよね。またできれば手間を掛けずに済ませたいと思う方もいるでしょう。
一見難しそうに見える透過作業ですが、実は誰でも簡単に、無料で出来る方法があるのをご存知ですか?
そこで今回は、背景を透過させる方法をご紹介します! 自分で行う場合のソフトや透過のやり方、簡単に透過できるサイトをまとめていますので、透過作業をしたいけどやり方がわからない方はぜひ参考にしてください。
\ 法人様向けに割引もございます /
背景の透過とは?
その名の通りですが、人物やイラストなどの必要な部分だけをくり抜き、背景を消してしまうことです。不要な部分を透明にする作業といったところでしょう。 コラージュの作成や、背景色が出てほしくないアイコンやイラスト作成時に行う作業になります。
自分で背景を透過させる方法
コラージュ作成などに欠かせない透過ですが、どうすれば自分で処理できるのでしょうか。ここからは背景を透過させる方法について解説します。
画像編集ソフトを使って作業を行う
自分で作業を行う場合は、画像を編集できるソフトを使います。有名なのはAdobe社のPhotoshopですね。様々な機能が備わった優秀な画像編集ソフトではありますが、Photoshopは月額または年額プランへの登録が必要になります。
透過以外にも本格的に画像編集を行うのであれば検討可能ですが、数枚の加工のためにPhotoshopを購入するのは難しいでしょう。無料でも使いやすいソフトはありますので、以下で紹介するソフトを使ってみてください。
おすすめの画像編集ソフト3選
では実際にどんなソフトを使えばよいのでしょうか。おすすめの画像編集ソフトをご紹介します。中には基本は有料だが、体験版として使えるソフトもありますので、自分に合ったソフトを見つけてみてください。
Photoshop
有償のソフトではありますが、7日間の無料体験が可能です。画像編集初心者には少し操作が難しいかもしれません。 しかし、豊富な機能と他のAdobe社のソフトとの相性の良さから世界中で使われています。
選択ツールアイコンを右クリックして、[クイック選択ツール]を選び、透過したくない部分に沿ってドラッグ。終わったら[被写体を選択]をクリックします。 その後[選択とマスク]をタップし、表示を白黒に変更。調節を行ったら出力先をレイヤーマスクに変更し、OKを押すと完了です。作業は多いですが、綺麗に透過できまよ!
PhotoDirector
CyberLinkが提供する画像編集ソフトです。AI技術が搭載されており、写真に動きを付けたり美肌加工をしたりと多彩な編集ができます。 こちらも有償のソフトにはなりますが、2023年3月時点ではPhotoshopより安価に購入でき、無料で30日間試すことが可能です。
[編集]>[領域選択ツール]>[自動オブジェクト選択ツール]でオブジェクトが選択されているのが確認できたら、反転選択して選択範囲を削除すると透過が完了します。 AIの技術でサクッと透過できるのが嬉しいですね!
GIMP
上記2つのソフトとは異なりフリーのソフトになります。フリーとは思えない豊富な機能が特徴です。 初めて使う人には操作が難しいかもしれませんが、完全無料で扱える画像編集ソフトの中では優秀なソフトです。
しかし、無料のためサポート等の体制はなく、操作方法や難しいところを自分で調べながら作業する必要があります。
画像編集ソフトで透過させるメリット・デメリット
後述で紹介しますが、画像をアップロードするだけで簡単に透過できるものもありますが、やはりメリット・デメリットは存在します。
細かいところまで調節できる
オンラインの透過加工サイトの場合、例えば人物の細かい髪の毛が透過されなかったり、透過してほしくないところまで透過されたりという事故は付き物です。
画像編集ソフトなら、そういった細かい作業や透過する場所の選択が簡単に行えます。 サイトでなかなか思い通りに行かないのであれば、手作業の方がスムーズに終わらせられます。
その他の作業も行える
その他というのは、例えば画像サイズを変更したり、透過部分以外に不要なものがある場合に消したりといった作業です。 透過のみを行うサイトなら、そういった追加作業はできません。画像編集サイトなら透過以外の作業もスムーズに行えます。
手間がかかる
一番のデメリットは、時間と手間がかかることです。画像編集に慣れているならそこまで時間はかかりません。ですが初めての作業であれば慣れるのには時間を要します。 今後も同じ作業をする予定があるなら、慣れておいて損はありません。
しかし、2度目があるかわからない作業に時間をかけて学習するのが難しいのであれば、後述で紹介する透過加工サイトを使うべきです。
危険なソフトに注意
上記で紹介したソフト以外にも、インターネット上にも画像編集ソフトはたくさんあります。なかにはウィルスが仕込まれているソフトもあるかもしれません。
見た目で安全かどうかを判断するのは非常に難しいので、使う前にレビューや使用感をSNSやWebサイトで確認しておくと安全ですよ。
背景透過のおすすめサイト3選
removebg
removebgは、アップロードするだけで簡単に透過させることが可能なWebサイトです。[画像をアップロード]をタップするか、画像をドラッグ&ドロップするだけ。数秒で透過が完了します。無料の透過サイトの中では比較的綺麗に切り抜くことが可能です。
removebgで透過したい場合はこちらから。基本無料ですが、フルHDでダウンロードするにはクレジットが必要になります。
BGremover
BGremoverはAI技術を駆使し、迅速かつ高品質に透過画像が作れるサイトです。操作はとても簡単で、画像をアップロードして[処理を開始]をタップするだけ。ダウンロードする前に、どのように仕上がったかを確認できます。
BGremoverで透過したい場合はこちらから。無料で利用可能ですが、何枚も加工するならオンラインサービスやデスクトップ版を購入する必要があります。
PicWish
こちらも画像をアップロードするだけで簡単に透過ができます。綺麗に透過できますが、ダウンロードにはユーザー登録が必要です。オンライン以外にもPC版やスマートフォン版があり、アプリを使用すると一括で背景透過を行えます。 PicWishで透過したい場合はこちらから。アプリ版のダウンロードもこちらから可能です。
誰でも無料で背景を透過できる!
今回は画像の背景を透過する方法を紹介しました。大きく分けると、画像編集ソフトを使う方法と、背景透過を行えるサイトを使う方法の2つです。
自分でソフト使って編集するのは難しそう…と思われるかもしれませんが、同じ状況で苦労した多くの先輩がインターネット上に答えを残してくれています。
そのため、初心者の方が考えるよりも簡単に透過させることが可能です!自力で挑戦してみたい方は編集ソフトを、楽して簡単に透過させたいならWebサイトを使って透過加工を行いましょう!