ユニクロのサービス「UTme!」とは?アプリの使い方を解説! - タカハマライフアート

世界的知名度を誇るユニクロでは、オリジナルTシャツ制作・出品サービス「UTme!」を展開しています。

ユニクロクオリティーのオリジナルTシャツを手軽に作れることもあって、サービス提供開始時から話題になってきました。

今回はそんなユニクロの「UTme!」の特徴や魅力を紹介します。

具体的な注文方法も含めてまとめているので、手軽なオリジナルTシャツ作りに興味がある人はぜひチェックしてくださいね。

UTme!の公式サイトはこちら

目次

  1. ユニクロのUTme!とは?Tシャツの作り方・注文方法を紹介
  2. 出品サービス「UTme!マーケット」
  3. 著作権・肖像権に要注意
  4. こんな人はUTme!をおすすめできない
  5. UTme!で手軽にオリジナルTシャツを楽しもう
  6. よくある質問

\ 法人様向けに割引もございます /

ユニクロのUTme!とは?Tシャツの作り方・注文方法を紹介

まずはユニクロのサービスの一つ「UTme!」について紹介します。一体どのようなサービスで、どうやって利用できるのでしょうか?

そもそもUTme!とは?

「UTme!」とは、ユニクロが提供するオリジナルTシャツ提供サービスです。2014年からサービススタートして以来、たくさんのオリジナルTシャツを作ってきました。サービス名にある「UT」はユニクロ内のプリントTシャツの総称で、「UTブランド」の派生ブランドサービスとして「UTme!」を展開しています。

ユニクロオリジナルTシャツの作り方・注文方法

「UTme!」のオリジナルTシャツは、ウェブサイトもしくは専用アプリ上から作成しオーダーできます。こちらの記事ではアプリでの作り方を紹介しますが、ウェブでのオーダーの流れも大きくは変わりません。

アプリでのオーダーならではの特徴として、Tシャツデザインを直感的に決められること、アプリならではのデザイン機能が少し搭載されていることなどが挙げられます。

最初にスマートフォンやタブレットにアプリをインストールする手間があるものの、手間以上のメリットが多いため「UTme!」でTシャツを作ってみたい方におすすめです。もちろん、ウェブサイトでも気軽にTシャツを作れますので、アプリとどちらでオーダーするかは自身のネット環境や好みで選んでください。

アプリでの作り方

さて、Tシャツを作るにはまずアプリストアからアプリ「UTme!」をインストールして、ホーム画面の「つくる」をタップしてください。「つくる」では以下のようなデザイン方法の大枠を選べます。

  • 写真
  • ペイント
  • タイポグラフィー
  • スタンプ

「写真」は好きな画像・写真を貼り付けるだけのシンプルなもので、すでにデザイン案が決まっているときや、手間をかけたくない場合におすすめです。「ペイント」はアプリ内のカラーパレットを使用して、カラフルかつ自由にデザインできます。「タイポグラフィー」はテキストベースで、気軽にロゴを挿入できるのが魅力です。そして「スタンプ」は既存の有名キャラクターを含むさまざまなスタンプを使用して、オリジナルTシャツとしてデザインできます。

手軽さや安定したデザイン性を求めるなら「写真」「スタンプ」、多少なりともオリジナリティを表現したい場合は「ペイント」「タイポグラフィー」がおすすめです。全てのデザイン方法にてデザインの配置・形・大きさなどは比較的自由に決められて、しかも複数のデザイン方法を組み合わせられます。自分の好みや目的に合わせて、自由にデザイン方法を選びましょう。

デザインの骨子が決まったら、「シェイクしてリミックス!」に進みます。ここでは「スプラッシュ」「モザイク」など、デザインに編集効果を加えられます。スマートフォンをシェイクする、もしくは指で直感的になぞるなどスマートフォンアプリならではの編集が可能です。編集まで完了したら、アプリ画面下部の「カートに追加」でオーダーして完了です。もちろん編集せずに、元のデザインのままでも注文できますので安心してくださいね。

注文から届くまで

「UTme!」のオリジナルTシャツは、注文からいったいどれくらいで手元に届くのでしょうか。口コミなどをネットで確認してみると、どのユーザーもおおむね一週間以内には届いているようです。注文から到着まで2週間ほどかかるショップもありますが、ユニクロを使えば非常に早くオリジナルTシャツを入手できます。

プレゼントやイベント用など急にオリジナルTシャツが欲しくなったときでも、比較的利用しやすいオリジナルTシャツ制作サービスといえましょう。

料金システムは?

「UTme!」では、一般的な白Tシャツであれば1,990円(税抜)ほどで作成できますが、料金は下地のボディや色によって変動します。よほどこだわらない限り、ユニクロのTシャツとそこまで変わらない料金でオリジナルTシャツが作れるのはお得かもしれません。

出品サービス「UTme!マーケット

オリジナルTシャツを手軽に制作できる「UTme!」では制作・購入だけでなく、デザインTシャツを出品できるサービスも展開しています。出品サービスである「UTme!マーケット」では、アプリ内で制作したオリジナルデザインTシャツを登録・出品し、ほかのユーザーに販売可能。フリーデザイナーからデザイン初心者まで気軽にデザインTシャツを出品できるのが魅力です。

出品方法はシンプルです。まず、アプリ内でオリジナルTシャツを「シェイクしてリミックス!」までデザインして、画面下部で「出品」するだけです。アイテムが売れるたびに、出品時に設定する出品料が分配されます。

商品の注文処理や発送手続き、購入してくれるユーザーとのやりとりはユニクロ側がおこなうため、出品したデザイナー側の複雑な手間は一切ないのも特徴です。

著作権・肖像権に要注意

オリジナルTシャツを手軽に制作・出品できる「UTme!」ですが、気になるのがデザインの著作権です。人気ブランド名の文字・ロゴ入れや、有名なキャラクターの写真・画像使用などは、オリジナルTシャツ制作で無断にできるのでしょうか?気付かないうちに違法なオリジナルTシャツを使用・販売してしまうことで、余計なトラブルに巻き込まれるのは避けたい事態です。

著作権や肖像権に関しては、オリジナルTシャツ制作でよくある疑問ですが、少なくともユニクロに関しては安心して大丈夫です。注文後にユニクロ側にて、ユーザーのデザインが著作権・肖像権に反していないか審査します。審査方法がスタッフによる目視なのか、機械的なものなのか把握できませんが、口コミなどを確認すると相当に権利チェックは厳しいようです。そのため、違法なオリジナルTシャツが作られることはほぼありません。

もし、審査に引っかかってしまうデザインの場合は、ユニクロから制作・出品のお断りのメールや、ユーザーがデザイン元に許諾を受けているかの確認連絡などがくるようになっています。

また、フリーデザイナーなどのデザインTシャツ出品者は、自分のデザインの権利がどこに帰属するのかも気になるでしょう。そういった権利の帰属に関して、ユニクロのデザインガイドライン内で「投稿データの著作権はユーザーに帰属」としています。かつては「(ユニクロに)無償譲渡」としていたのですが、批判が殺到して出品者に帰属するようになったので、現在はフリーデザイナーの方々も安心して出品できるようになっています。

こんな人はUTme!をおすすめできない

便利な点が多い「UTme!」ですが、以下に当てはまる人はおすすめできません。当サイトを運営しているタカハマライフアートなど、ほかのオリジナルTシャツサービスを利用すると良いかもしれません。

デザインやプリント方法にこだわりたい

 

「UTme!」はアプリで手軽にオーダーできるのが魅力な一方、ほかのオリジナルTシャツ制作サービスよりもデザイン・プリント方法の自由度がやや低いです。例えばプリント方法に関してはインクジェット以外不可な点は、仕上がり具合にこだわりたい場合はネックになるでしょう。

もし、高級感を演出できる刺繍や大口注文向きのシルクスクリーンなどを利用したい場合は、タカハマライフアートを検討してみてください。ほかのサービスよりも理想に近いオリジナルTシャツを作ってもらえますよ。

タカハマライフアートのプリント方法はこちらでチェック

大口注文したい

サービス利用で注意しておきたいのは、大口注文をお得にできないことです。「UTme!」では基本的に1枚単位のオーダーが主流で、学校のクラスTシャツや企業のイベントTシャツのための割引に効いた大口注文ができません。もし、10枚以上のTシャツを作りたい場合は、大口注文向けのサービスを展開しているショップがおすすめです。

タカハマライフアートのお得な大口注文の詳細はこちらでチェック

すぐにオリジナルTシャツを作ってほしい

「UTme!」では注文から到着まで約1週間ほどかかりますが、ほかのサービスには即日~数日で発送・到着してくれるところがあります。例えばタカハマライフアートでは即日~3営業日発送してくれるTシャツがあり、どれも素早い対応から好評を博しています。できるだけ早くオリジナルTシャツを欲しい人は、タカハマライフアートなどのほかのショップ・サービスも選択肢に入れてみるのがおすすめです。

タカハマライフアートの注文の流れはこちらでチェック

UTme!で手軽にオリジナルTシャツを楽しもう

ユニクロのオリジナルTシャツ制作サービス「UTme!」では、手軽かつ直感的にTシャツのデザインが作成できます。とくにアプリではシェイクによるデザインなど、スマートフォンならではのデザイン方法が可能なためおすすめです。また、オリジナルTシャツは制作・購入するだけでなく、アプリ内で出品もできるサービスも展開しています。フリーデザイナーやデザインに興味ある方は、「UTme!」を活用して自分のデザインを販売してみてください。

よくある質問

UTme!のデザイン費はいくらですか?

「UTme! マーケット」で商品を購入する際、商品価格に加えて出品者へのデザイン費が300円~2000円発生します。ただし、自分が出品したデザインを購入した場合、デザイン費はかかりません。購入時にはデザイン費を含めた総額を確認してから決めるのがおすすめです。

UTme!で禁止されていることは何ですか?

以下のものが確認できるデザインは注文または出品が禁止されています。

1. 他者の権利を侵害するもの
  • 芸能人や著名グループ、キャラクターの写真やイラスト
  • 企業やブランドなどの固有の名称、ロゴ(パロディも不可)
  • 商標登録されている文字やマーク
  • 許諾を得ていない他人の肖像(似顔絵も不可)、名前
  • エンブレム、ナンバープレートが確認できる自動車等の乗り物
  • 他社のサービスを使用して作成したデザイン

2. 個人情報
  • 名前や電話番号、住所などの個人情報

3.フリー素材を用いたデザイン
  • フリー素材は、権利関係が明確でない場合が多いため、一律に使用を禁止しています。

4. 広告や宣伝を目的とするもの(マーケットへの出品の場合)
  • 商品の販売や広告、組織への勧誘に関するもの

5. その他
  • 裸体や下着姿、わいせつ・卑猥な単語等の性的な表現
  • 嫌悪感や不快感を与えるもの
  • 自殺、自傷行為、薬物乱用、アルコール摂取や喫煙を奨励するような表現を含むもの
  • 特定の個人・団体、国、組織を誹謗中傷する可能性のあるもの
  • 反社会的な内容、その他他人に不安感や不快感を与えるもの
  • センシティブな出来事を表現するもの

UTme!は店舗で作れますか?

取扱い店舗ならその場でデザイン、プリントが可能です。

UTme!で作れないデザインはありますか?

芸能人・有名人などの人物写真、アニメで使用されているデザイン、商標登録されているロゴ等、著作権、肖像権を侵害する恐れのあるデザインを用いたアイテムの作成を禁止しています。

UTme!の審査期間はどれくらいですか?

審査期間は最大14日間です。ただし、出品数によっては14日以上かかる場合があります。

UTme!が利用できない期間はありますか?

年末年始などの休業期間は利用できない場合があります。 事前に営業日をご確認ください。

    Related Articles 関連の記事