
イベントスタッフTシャツなど、100枚以上の大量発注をプリントショップにする時は、色々と心配事がよぎると思います。例えば「絶対失敗できないから、サンプルで出来上がりを確かめたい」 「納期が間に合うか心配」 「なるべく予算は抑えたい」 などが代表的なところです。
そういった心配事を解消して、安心して大量発注をするには安く高品質に作ってくれるショップ選びが重要になります。今回はオリジナルTシャツを大量発注する時のコツや、大切なショップ選びなどについて解説します。
\ 法人様向けに割引もございます /
オリジナルTシャツ制作で失敗しない大量発注のコツ
①納得するまで見積もりを確認する
オリジナルTシャツのプリントショップに発注する場合、2つのパターンがあります。
・Webのシステム上で必要事項を入力し、金額を確認して発注
・メールや電話で詳細を伝えて見積もりを発行してもらう
上記2つのうち大量発注の場合は、見積もりを発行してもらう方法がおすすめです。 最初にもらった見積もりが予算オーバーしていたら、ショップに予算内で収まる作り方を相談するとよいでしょう。
クイックで見積もりをシミュレーションしたい場合はこちらをチェック
②Tシャツの素材・厚さなどに注意する
オリジナルTシャツの制作費に大きく影響するのが、ボディとなる無地Tシャツの素材や生地の厚さの違いです。なるべく制作費を抑えて作りたいものですが、Tシャツの品質や特徴が目的とマッチしていないと後で後悔します。
例えば綿素材は肌触りがよく、保温性がよいので通年を通して使い勝手がよいですが、吸水性が高いので汗をかくスポーツ用のウェアとしては適切ではありません。 一方、ポリエステルなどのドライ素材は速乾性があるのでユニフォームなどに適していますが、価格も高価な傾向があります。
このほか「Oz(オンス)」で表現される生地の厚さに関しては、この数値が低いと透けてしまうので要注意。5.6ozが透けにくさの一つの基準です。より良いTシャツに仕上げるためにも、素材や厚さといった細かいところに気を配っていきましょう。
③大量発注にあったプリント方法を選ぶ
さまざまなプリント方法があり、どの方法でプリントするかで料金も変わってきます。 大量発注するのであれば、「シルクスクリーン」というプリント方法がおすすめ。
最初に製版代として数千円〜数万円の費用がかかりますが、一度作ればずっと使用できるので、制作枚数が多いほど1枚あたりの制作費が安くなります。 完成した版の保管期間や、版を再利用した時の割引などもお店によって異なるので確認してみましょう。
④生産開始の前にサンプルを確認する
一度も出来上がりの実物を見ることがないまま、100枚以上のプリントを発注するのは少し不安ですよね。 そんなときは、無料で先出しサンプルを提供してくれるサービスを利用するとよいでしょう。
注文する中から先に1枚だけプリントし、出来上がりを実際に確認できます。プリント箇所や発色など、納得がいかなければ大量生産の前に修正できます。
⑤納期スケジュールに余裕を持たせる
大量発注の場合は、以下の理由から納期スケジュールには余裕を持たせましょう。
- 希望する無地Tシャツの在庫がなく、取り寄せになる可能性がある
- サンプルの確認や、デザイン修正に時間がかかる
- 翌日納品などの、スピード納品に対応していない
プリントショップの多くは「即日発送」や「翌日納品」などスピード納品をうたっていますが、大量生産の場合は通常より時間がかかるショップもあります。
Tシャツを100枚作るときの基本的な手順
STEP1:見積もりの問い合わせ
大量注文の場合、割引の利用により料金が異なってくることもあります。見積もりをとらずにデザインシミュレーターから発注することも可能ですが、見積もりをとった方が事前に正確な料金がわかり安心です。 この時、希望納期も一緒に伝えておきましょう。
STEP2:見積もりを確認
担当者から見積もりが送られてきたら、総額だけではなく内容をしっかり確認しましょう。 予算を超過した場合は、再度連絡をとり制作費を抑える方法を相談します。そのため、専任の担当がついてくれるショップの方がやり取りがスムーズです。
STEP3:決済と発注
見積もり金額に問題がなければ決済を行います。 現金振り込みやQRコード決済、クレジットカードなど、対応できる支払い方法をあらかじめ確認しておきましょう。
STEP4:データ入稿・プリント
決済が完了次第、データ入稿を行いプリント作業が始まります。STEP5:発送と到着
通常、発送完了時にショップからメール等で連絡がきます。発送方法によって商品到着日が異なるので、事前に発送方法を確認しておくと安心ですね。
オリジナルTシャツを100枚作る時のショップ選びのポイント
大口注文向けの割引サービスがある
まずは気になるのは料金ですよね。 シルクスクリーンプリントで制作すれば、枚数が多いほど1枚あたりの制作を抑えることができます。それだけではなく、よりお得に作るには「大口注文割引サービスがあるか」をチェックしましょう。
多くのショップが大口注文割引を設定していますが、割引が提供される条件がショップによって異なってきます。50枚から割引されるショップもあれば、100枚以上が条件のところも。 複数のショップから見積もりをとって、割引が適用された最終的な料金を比較するとよいでしょう。
短期間で量産できるプリント機械を用意している
ショップによってプリント用の機械が異なるため、1日に生産できる枚数も異なります。小トロットであれば即日発送できても、量産となると日数がかかる場合もあるので納期に余裕がないときは特に注意が必要なポイントです。
タカハマライフアートはシルクスクリーンの自動機を導入し、1日3,000枚以上を安定して生産できる体制をもっているとこが強み。短納期であっても、納期厳守で高品質なサービスを提供しています。 また、フルカラープリントの場合も、DFTプリントに対応した4台の機械でスピード対応が可能です。
サポート体制が充実している
料金や納期、サンプル製作など、大量発注の場合はショップに事前確認することがたくさんあります。場合によっては、何度もやり取りをする必要も出てくるでしょう。 大量発注のときは、サポート体制が整っているショップだと安心です。
タカハマライフアートは問い合わせから、納品完了まで経験豊富な担当者が専任でサポート。相談もスムーズに進み、商品がお手元に届くまで丁寧に対応します。
プロと直接やり取り!大手にはないタカハマライフアートのお見積り窓口はこちら
持ち込みや引き取り可能など細かな相談ができる
自社工場をもっていることも重要なポイント。プリントを別会社の工場に委託しているショップの場合、対応できる範囲が限られてきます。
問い合わせからデザイン入稿、プリント完了までを自社で一括して行うことで、スピーディーで柔軟な対応が可能になるため、自社工場の有無は大事なチェックポイントでしょう。タカハマライフアートでは東京に工場があり、持ち込みや引き取りの相談も受け付けています。
オリジナルTシャツを100枚作る時はタカハマライフアートにおまかせ
大量発注のときは、「見積もり」「プリント方法」「納期」などの情報をしっかりチェックすることが失敗しないポイントでした。 そのうえで、重要になってくるのが安心して任せられるショップ選びです。割引サービスの内容やサポート体制、量産体制が整っている量産実績の多いショップを選びましょう。
25年の実績があるタカハマラアイフアートは、受注からプリント、発送まで全て自社で一括管理しているので、「こんな注文は難しいかな......。」と思われるオーダーにも柔軟な対応が可能です。大量発注のときはぜひチェックしてみてくださいね!