オリジナルTシャツを自宅で簡単に作れる方法、それはアイロンプリントシートを使ってできちゃうんです!
その名の通り、アイロンを使って熱でシートを圧着させるプリント方法です。東急ハンズやロフト、Amazonなどで購入することができますよ。
アイロンプリントには転写シート・ラバーシートの2種類あります。
転写シートはシート状にインクを乗せて熱で溶かす転写タイプで、そのまま熱で貼り付けるのがラバーシート。
ラバーシートはラメや蛍光色といった色があるので、色にこだわりたい方にはおススメです。
また高熱で圧着させるので、生地の耐熱性があるかどうかも知っておく必要があります。
耐熱性が低いとアイロンで溶けてしまうこともあるんです。特にナイロンやポリエステルは耐熱性が低いので、覚えておくと良いでしょう。
用途に合った生地とシートを選んで説明書通りにプリントすれば失敗することもありませんよ。
この記事ではアイロンプリントシートの使い方を詳しく説明していきます。初心者でも簡単にできますので、記事を参考に試してみてくださいね。
目次
アイロンプリントとは?

自作プリントの中ではメジャーなプリント方法で、お手軽にオリジナルTシャツを作成したい時におすすめな方法です。
デザインがプリントされた特殊なシートを熱で圧着させるお手軽なプリント方法です。
難しい工程が一切なく、使う道具も一般家庭にあるものを使用するので、初心者におすすめです。
必要な熱の量も家庭用アイロンで十分足りるので学生がたまにしか着ないようなクラスTシャツの作成など子どもにやらせてみても良いかもしれません。
アイロンプリントシートには、転写とラバーの2種類のシートがあります。
転写はシートにインクを乗せたものを熱で圧着させるものです。転写なのでシートの状態と熱で貼った状態ではデザインが反転します。そのため文字をプリントするときは注意が必要です。
一度熱で圧着したら簡単には取れません。せっかくデザインしたのに反転してしまっては残念過ぎます…。そうならないためにも慎重に行いましょう。
一方ラバーシートは、すでに色のついたシートになっています。好きな形や文字にカットしてシートの糊面を生地にあてて熱で圧着していきます。
シートはラメやメタリック、蛍光色といった特殊なカラーもあります。
細かいデザインに切り抜くのは大変ですが、数字を使ってユニフォームっぽく背番号や名前を付けたりできるので、友達同士で作るのもおススメです。
作りたいものや用途に合わせて選びましょう。
オリジナルTシャツの作り方
用意する道具
まず用意するものは以下の通りです。
- プリントしたいTシャツ
- ハサミ
- アイロン
- 100均で買ったアイロンプリント用紙
- 実際にプリントしたいデザインファイル(※プリントするとデザインが逆になるので、予めデザインを逆にしておく)
- 家庭用プリンター
上記の道具が揃っていることを確認したら早速、作っていきたいと思います。
デザインを用紙にプリントする
今回はA4で5枚入りのアイロンプリントペーパーを使います。
まずは、購入したアイロンプリント用紙を、プリンターにセットします。
その後、PCからプリントしたいデザインファイルを印刷していきます。この時、デザインが左右反転していることを、しっかりと確認しましょう。
プリント位置を決める
続いて、プリント位置を決めていきます。
定規を使って距離を測っていますが、目視でも構いません。
今回は、胸中央にプリントしていきたいと思います。
アイロンを使ってプリントする
さて、プリント位置が決まりましたら、いよいよアイロンプリントです。
上図のように、プリントされてある面をTシャツに当てます。
今回使用したアイロンプリント用紙は裏表がはっきり分かるので心配ありませんでしたが、間違わないように皆さんは注意して置いていきましょう。
分かりやすいように、GIF画像を用意しました。
アイロンを使って、満遍なくデザイン用紙を熱でプリントしていきます。
十分にプリントできたなと感じましたら、アイロンを置いて、デザイン用紙を剥がしていきます。
デザイン用紙の背面を剥がし終えましたら、完成です!
Tシャツの前面中央に綺麗にプリントできました。テクニックも全く必要ないので、お子さんと一緒にやっても盛り上がると思います。
拡大図はこのような感じです。PCで作成したデザインそのままの色がくっきりと表現できています。
ご家庭にあるもので、そこそこのクオリティのあるオリジナルTシャツが自作できるのがアイロンプリントの大きな強みです!
着用すると、このような感じになります。
この距離だと、市販されているTシャツとなんら遜色ないクオリティです。
アイロンプリントのメリット・デメリットまとめ

メリット
- 手軽に作成できる
- 経費が500円未満で作成できる
- 道具が100均一で揃う
- 一枚からオリジナルTシャツを作成できる
- フルカラー、グラデーションデザインでも表現できる
デメリット
- 手触りがゴワゴワしている。
- 風通りが良くないので、暑い
- 近くで見ると少し安っぽい
- シートを貼った感が強い
家でも自作できる、お手軽感が嬉しく、家庭や友人間で楽しむのにはもってこいです。
ですが、オリジナルTシャツを販売したいだとか、高品質なオリジナルTシャツを作成したいという方には不向きなプリント方法かもしれません。
試しにオリジナルTシャツを作ってみたい!ものづくりが好き!夏休みの自由研究として子供と一緒に!といったシーンで試してみてはいかがでしょうか?
もし気に入ればまた作ってみても良いし、やっぱり気になるという場合はプロの業者にプリントしてもらったり、別のプリント方法にするのもありです。
用途に合わせて使い分けてくださいね。
もっと簡単にオリジナルTシャツ作成するなら業者がおすすめ
高品質、一枚から短納期で作りたいなら、タカハマライフアート
タカハマライフアートは、東京と徳島にある自社工場で一枚一枚丁寧にプリントするので、自作よりも圧倒的な高級感がでます。
さらにインクジェットプリントなら一枚から安く作成できて、最短即日でお客様へオリジナルTシャツをご提供できます。
東京に住む方なら、注文した翌日にオリジナルTシャツが届くので急ぎで欲しい方にはピッタリです。
他の業者は通常1週間から2週間、納期を必要としているところが多いので、急ぎで高品質なオリジナルTシャツが欲しい方にとって大変お得です。
その他、シルクスクリーンプリント・DTFプリント・刺繍といった方法ができます。
ご希望に合わせて最適な商品・プリント方法・プランをご提案させていただきますので、気軽にご相談くださいね。
made in TokyoのハイクオリティオリジナルTシャツが作成したい方は是非、ご活用ください。
ご注文の流れ

タカハマライフアートなら、簡単3ステップで、激安オリジナルTシャツがすぐに作成できます。
STEP1:お見積り
まずは、アイテム一覧からお好きなアイテムを選んで頂き、プリント箇所を選択し、デザインを入稿して頂きます。
STEP2:メールで確認
確認弊社からお見積りの内容に合わせたお見積りメールをお送り致します。ご確認後に弊社にメールにてご連絡ください。内容の確認が完了後、注文確定となり、商品の制作開始となります。
STEP3:発送
ご入金確認後の商品発送となりますので、ご注文確定の翌営業日午前中までにご入金をお願い致します。 カード決済や商品制作の進捗状況の確認はマイページからお願いします。
まとめ
以上、アイロンプリントを使った、自宅でできるオリジナルTシャツの作り方を解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
市販のアイロンプリントシートを使えば簡単に作れることがおわかりいただけたと思います。
自分で作るのも良いし、仲間とワイワイ言いながらお揃いで作るのも楽しいです。
友達の誕生日にプリントセットをプレゼントしても喜ばれるかもしれませんよ。
使う道具も100円均一ショップで揃うので、誰でもすぐにチャレンジできます。是非この記事を参考に試してみてください!