洗濯機でしっかり洗ったはずなのに、なぜかタオルから嫌な臭いがする。そんな体験をした方は多いのではないでしょうか。お風呂上がりや洗顔後に使うタオルから不快な臭いがしてきたら、せっかくさっぱりした気分が台無しになってしまいますね。
しかも、一度臭いがついたタオルはちゃんと洗濯をしてもなかなか臭いがとれません。ですが、臭いがとれないからと諦めて捨てないで!家にあるものでタオルの嫌な臭いを解決できる簡単な方法があるのです。
今回はタオルの悪臭発生の原因を解明し、がんこな臭いを取り除く方法をご紹介します。臭いを発生させないための予防策も紹介しておりますので、参考にしてみてくださいね。
オリジナルプリント作成に関することは
お電話でもお気軽にご相談ください!
営業時間 10:00-17:00 (土日祝日を除く)
ちゃんと洗っているのに臭う!その原因は?
そもそも、ちゃんと洗っているはずなのにタオルが臭ってしまうのはなぜなのでしょうか?他の洗濯物に比べても臭いが落ちにくいですよね。まずは臭いの原因を詳しく探ってみましょう。
タオルについた雑菌の繁殖
いやな臭いの原因は、「モラクセラ菌」という人間の粘膜に住んでいる常在菌。モラクセラ菌がタオルに残った皮脂や角質をエサにして繁殖する際に、「4M3H」という物質を発生させます。この物質が水分と一緒に気化するときに悪臭になるのです。
しかもこの菌は乾燥や紫外線に強く、タオルを洗って乾かしたくらいでは死滅しません。乾いた状態のタオルでは大人しくしている菌ですが、菌が付着した状態で濡れた体を拭くと目に見えない皮脂や角質がタオルにつき、モラクセラ菌が増殖を始めてしまうのです。
洗濯槽のカビも臭いのもと
洗濯槽についているカビがタオルについて、嫌な臭いの原因となることもあります。洗濯槽には汚れや洗剤が残りやすいもの。その上湿気が籠りやすいので、カビにとっては繁殖しやすい環境なのです。とくに使用済みの濡れたタオルを洗濯機に入れっぱなしだったりすると、カビがタオルに付着しやすくなるので注意が必要です。
洗濯で臭いが落とし切れていない
高機能な洗濯機であっても、完璧に臭いをおとしきれない場合があります。洗濯物を詰め込みすぎたり、洗剤の投入量に問題があったり。正しく洗濯機を使用しないと、繊維の奥についた汚れが落ちきらず、残った汚れが臭いの原因になります。
徹底消臭をめざす3つの方法
通常の洗濯だけでは落ちない頑固なタオルの臭いを徹底消臭するには、モラクセラ菌を除菌すること、カビや繊維の奥に残ってしまった汚れをしっかり落とし切ることが大切です。徹底消臭するための方法はいくつかありますが、中でも簡単にできる代表的な方法を3つご紹介します。
メリットデメリット比較
代表的な消臭方法は、「重曹につけ置き」「煮沸」「漂白剤につけ置き」の3つです。それぞれの方法のメリット/デメリットを比較してみましょう。
それぞれメリット・デメリットがありますが、基本的には重曹を活用すれば手軽に消臭できます。漂白剤よりも刺激が強くなく気軽に使いやすく、煮沸よりも簡単に消臭が可能です。もし、漂白剤でしか取り切れない強い臭い以外は、まずは重曹で消臭を試してみるのが良いでしょう。
方法 |
メリット |
デメリット |
|
---|---|---|---|
重曹 |
重曹を入れたお湯につけ置き |
つけておくだけなので簡単。 肌が弱い人にも安心 生地を傷めない 消臭効果も期待できる |
強い臭いは一度では落としきれない場合がある |
煮沸 |
鍋でタオルを煮沸して除菌する方法 |
薬剤をつわないので、安心 生地を傷めない |
煮沸中、火の元をしないといけない。 バスタオルなど大きなタオルはやりにくい。 |
漂白剤 |
漂白剤でつけ置きした後に洗濯機で洗う方法 |
つけておくだけなので簡単 強い薬剤なので高い消臭効果が期待できる |
取り扱いに注意が必要 生地を傷めないように薬剤を正しく使う |
手軽さNo.1は、重曹を使った方法
それぞれの方法にメリットがありますが、オススメは重曹を使った方法です。煮沸や漂白は菌そのものを殺す方法で強い効果が期待できますが、火傷や手荒れなどに注意が必要です。生地へのダメージについても配慮が必要になるでしょう。
その点、重曹は薬剤自体も安全で取り扱いがラクというのがオススメの理由。重曹は「弱アルカリ性」なので、「酸性」である皮脂汚れやを中和する効果があります。タオルに住み着いた菌のエサとなる汚れを中和して落とすことで、嫌な臭いの発生原因を押さえます。
また、重曹は簡単で安全な上に、臭いを吸収するという他の方法にはない効果も期待できるでしょう。
重曹を使って臭いをとる方法
重曹を使って臭いをとる方法はとっても簡単。用意する重曹は100円ショップでも売っています。それでは、詳しく手順をみていきましょう。
準備するもの
・重曹
・お湯(40〜60℃)
重曹は水に溶けにくいので、お湯を使うことがポイント。お湯10リットルに対し、重曹大さじ1杯が目安です。
やり方
- 洗面やバケツなどにお湯を入れます。
- お湯に重曹を溶かします。
- タオルを30分〜1時間つけ置きします。
- 通常通り洗濯機で洗濯し、しっかり乾かします。
このようにシンプルな方法なので、初心者でも気軽に試せますよ。重曹を用意して臭いをすっきり解消してくださいね。
さらに消臭効果を狙うワンポイントケア
重曹でつけ置きし洗濯機で洗った後、もう一手間かけることでさらに消臭効果を高める方法が、「アルコールスプレーを吹きかけてから干す」という方法です。特にお天気が悪く部屋干しをしなければならない時にはオススメ。せっかく重曹で消臭しても、生乾きの状態が長時間続くと嫌な臭いが再発してしまう可能性があります。
アルコールスプレーは揮発するので、タオルをしっかり乾かせば小さなお子さんに使っても大丈夫です。生地の変色には気を付けたいので、ためにし端の方で試してみてから全体に吹きかけることをオススメします。
臭い対策は「予防」も大切!臭いの原因を作らないお手入れ方法
タオルの嫌な臭い対策には、そもそもタオルが臭くならないように予防することも大切です。臭いがつかなければ、臭いとりの手間もかかりません。ご紹介するポイントを普段から習慣にしておくことで、お手入れがグッとラクになりますよ。
なるべくタオルを湿ったままにしない
お風呂上がりに体をふいたタオルをそのまま洗濯かごにポイ!と入れていませんか。菌は湿度が高い環境が大好きなので、濡れたタオルをそのままにしておくと菌がどんどん繁殖してしまうことに。すぐに洗濯できない場合は、ハンガーやタオル掛けにかけて乾かしましょう。
また、洗濯後に濡れたまま放置するのもNG。洗濯が終わったら、なるべく早く外に出して干すようにしましょう。風通しを良くして、短時間で乾かすということも臭い防止に効果的です。
洗濯機を乾燥させる・清潔にする
洗濯機の中は、意外にカビが生えやすいもの。このカビの発生を防ぐために、洗濯機内部を乾燥させる習慣が大切です。洗濯後は洗濯槽が濡れているため、そのままフタを閉じてしまうと湿気が中にこもったままになり、カビ発生の原因に。洗濯後はフタを開けて内部を乾かしましょう。
ただしフタを開けっぱなしにしておくと、ドラム式洗濯機などお子様が誤って中に入ってしまう可能性もありますので十分に注意してください。1ヶ月に1回ほどをめどに、専用の洗剤で洗濯槽洗浄を習慣化するのもオススメです。
臭いがつきにくいタオルもオススメ
タオルを選ぶ際に臭いがつきにくいものを選ぶ、というのもお手入れをラクにする一つの方法。薄手の生地であれば乾きやすいですし、予め抗菌されており臭いの原因となる菌を寄せつけないタイプのタオルもあります。
タオルは消耗品なので、繰り返し発生する嫌な臭いがどうしても解決しない場合は買い直しも仕方がないことです。買い替えのタイミングで臭いがつきにくいタオルを検討してみるのはいかがでしょうか。
【たとえばこんなタオルがオススメ!】特急タオル
綿100%のタオルです。乾きやすい薄手の生地なので、臭いがこもりにくくなっています。なお、オリジナルデザイン入りのタオルの下地としても活用可能。自分が考えたデザインをこのタオルにデザインしてみてはいかがでしょうか。
オーダーから4営業日で発送できるので、オリジナルアイテムにしては手元に早く届くのも魅力です!
カラーフェイスタオル
ビビットカラーを幅広く展開しているフェイスタオルです。綿100%でできているので臭い対策にも向いています。デザイン性と機能性どちらも併せ持っているタオルに、自分だけのオリジナルデザインをプラスしてみてくださいね。
「タオルが臭い」という悩みは簡単な予防と対策で解決できる!
洗濯しても落ちない頑固なタオルの臭いは、菌や落としきれなかった汚れが原因。菌の活動を押さえて消臭するには、重曹を使ったお手入れが簡単で安心なのでオススメです。直接肌に触れるものなので、なるべく体に優しい方法でお手入れしたいですね。
タオルの不快な臭いを予防するには、タオルが濡れている状態をなるべく短くすることも重要です。使用後はすぐ乾かす、洗濯機の内部を清潔にするなど、毎日の生活で少しだけきをつけるだけで、タオルの嫌な臭いの悩みが改善するかもしれません。
フェイスタオルにバスタオル、ハンドタオルと、タオルは私たちの生活のいろんな場所で使うもの。毎日たくさん使うものだから、臭いを寄せ付けないためのちょっとした習慣とお手入れで、清潔な状態でキープしたいですね。