
お買い物やちょっとしたお出かけに活躍するエコバッグ。そんなエコバッグにも写真やイラストをプリントしてみませんか?
この記事では1枚から(小ロット)でも格安でオリジナルエコバッグを作る方法をご紹介しています。自分用はもちろん、イベント・ノベルティグッズにもおすすめですよ!
\ 法人様向けに割引もございます /
オリジナルエコバッグを作る方法
オリジナルのトートバッグを作る場合、自分で作る方法と業者に注文する方法の2パターンがあります。
どちらにもメリット・デメリットがあるので、ご自身の予算や譲れないポイントを考慮して考えてみてください。
自分で作る方法
自作する方法の中にも、いくつかのやり方があります。今回はその中でも初心者におすすめのアイロンプリントを紹介します。
用意するもの
- アイロンプリント用のシート
- アイロン(スチーム機能をOFFにできるもの)
- プリンター(インクジェットプリンター)
- パソコン
- エコバッグ
- ハサミやカッター
事前にプリントしたいエコバッグの素材(綿等)とサイズを測っておきましょう。アイロンプリント用シートは、プリントしたいサイズより大きいものを購入します。バッグの素材にプリントできるのかも合わせて確認します。
アイロンプリントを使った作り方
- パソコンでデザインを作成する(画像の画素数:要300dpi程度)
- プリンターでプリント用シートにデザインを印刷する。左右反転が必要か、プリント用シートを確認
- ハサミかカッターで余白を残しながら切り抜く
- アイロンを使ってシートを貼り付ける
- 付属の仕上げ用シートを乗せてアイロンをかける
アイロンの温度や時間を守らないと、インクが溶ける可能性があります。
またスチームの穴の部分は圧力がかからないため、アイロンを少しずつずらしながら圧着するのがコツです。
アイロンプリント以外にも、ステンシルシートやシルクスクリーンプリントなどの方法がありますが、初心者にはややハードルが高い方法なのでおすすめはしません。
業者に頼む方法
もう一つはプロに頼んで作ってもらう方法です。基本的に持ち込みは難しいため、エコバッグも購入する必要があります。
注文するまでの流れ
- 注文する業者とアイテムを決めておく
- 手書きの場合は注文シートを印刷する
- アイテムのサイズに合わせてデザインを作成する
- 業者に注文し、デザインをメールやFAXで提出する。デザインの手直し希望などの打ち合わせを行う。
- 支払いを済ませて商品が届くのを家で待つ
もちろんデザインは自分で作る必要がありますが、業者によっては無料デザイン集を用意しているところもあります。
デザインが苦手な方でもおしゃれなエコバッグが作成できますよ!
自作と業者はどちらを選ぶべき?
自作と業者それぞれのエコバッグ作成方法をまとめてきましたが、ここからはメリット・デメリットを解説します。内容をよくチェックして、自分の好みや目的にとってどちらの方法が良いのか判断してみてください。
自作のメリット・デメリット
まずは、自作のメリット・デメリットを解説します。
メリット
- 業者に頼むより安く・早く作ることができる
- 自分の好きなバッグにプリントできる
- 自分で1から仕上げるワクワク感や達成感を楽しめる
自分で1から道具を集めて作るのは、決して簡単ではありません。
ですが全て自分で作るワクワク感や達成感は、業者に注文したら味わうことのできない感覚です。
また業者に頼んだ場合は、1〜2週間程度はかかります。道具さえ揃っていれば、思い立ったその日に製作することもできます。
デメリット
- 必要な道具が多い、中には高価なものがある
- 製作に手間がかかる
- 価格は抑えられるが、その分高クオリティなものは難しい
デメリットは製作の手間と必要な道具が多いことです。スチーム機能をOFFにできるアイロンやプリンターが必要で、これらから購入する場合はかなりの費用がかかります。
またクオリティにも限界があり、プロが作るものと同等のクオリティを実現するのはかなり難しいでしょう。
仮にできたとしても、業者に頼むよりお金がかかっているかもしれません。
業者のメリット・デメリット
つづいて業者のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
- 高クオリティに仕上げてもらえる
- 製作時間・手間を節約できる
- 業者によってはデザインサポートのサービスがあり、デザインが苦手な人も安心
メリットは何と言っても、「手間をかけずに高クオリティなオリジナルエコバッグが作れる」ことでしょう。
市販のエコバッグと同等のクオリティを自作で出すのは相当難しく、出せたとしてもかなりの高額になってしまう可能性があります。
デメリット
- 届くまで1~2週間かかる
- 持ち込み不可な店舗が多く、自分が好きなバッグにプリントは難しい
- 色合いや仕上がりが想定と異なる可能性がある
デメリットは届くまでに時間がかかること、仕上がりが想定と異なるかもしれないことです。
デザインの色合いがパソコンで見るのと実物では差があり、事前に確認できないため「思っていたものと違う」となるかもしれません。
業者を選ぶときのポイント
ここからは業者を選ぶときのポイントについて紹介します。高品質なTシャツをコスパ良く作ってもらうためにぜひチェックしてくださいね。
エコバッグの取り扱いがあるか確認
トートバッグやエコバッグをメインに取り扱っている業者であればこの心配はないでしょう。
ただオリジナルバッグ専門店は多くはありません。オリジナルTシャツショップ等も含めて検討するのがおすすめです。
その場合は、事前にエコバッグの取り扱いがあるか確認してください。
価格を確認
どうせ作るなら高クオリティなオリジナルバッグを格安で作りたいという方もいらっしゃいます。
候補の業者に見積を出してもらうのがおすすめです。格安で作りたいなら、全ての業者の見積もりを比べて最安の業者にお願いしましょう。
送料や手数料にも注目
たとえ商品自体の価格が安くても、送料や手数料で費用が上がってしまいます。
支払いに関する手数料は、クレジットカードにすることで抑えられます。代引きは手数料が高くなるので、クレジットカードを持っていないなら銀行振込がおすすめです。
ロット数を確認
業者の中には大量注文でないと受け付けてもらえない場合もあります。小ロットで注文したいなら、事前に1枚からでも注文できるか確認しておきましょう。
反対に大量注文するのであれば、大ロット注文割引に対応している業者を探すことで、お得に購入することができますよ。
口コミや評判を確認
初めて頼む業者の場合、本当に綺麗にプリントしてくれるのか、丁寧に対応してもらえるのか不安ですよね。
そういった時は、業者のサイトやSNSで口コミを調べてみましょう。写真付きの投稿であれば、発色の良さなどもわかります。
おすすめのオリジナルエコバッグを紹介
最後にオリジナルエコバッグ作りにおすすめのアイテムをいくつか紹介します。紹介しているアイテムを下地にして、オシャレで高品質なオリジナルエコバッグを作ってみてくださいね。
リサイクルパッカブルバッグ
便利なパッカブル内ポケットに折り畳めるバッグです。オリジナルデザインを施して、軽やかにちょっとした買い物を楽しみましょう。
ヘビートートバッグ
エコバッグの大定番・トートバッグに、とっておきのオリジナルデザインを入れてみませんか。大容量なところも大きな魅力ですよ。
キャンバストートバッグ
持ち手がショルダーと手持ちの2WAYタイプな便利バッグ。キャンバスなので耐久性も優秀なので、エコバッグの下地にはぜひおすすめです。
オリジナルエコバッグ作りはタカハマライフアートにお任せ!
手作りは必要な道具が多く、手間もかかりますが、1から作り上げる楽しみ・達成感がありますよね。ですが業者に注文するメリットも多くあります。
この記事を読んで「業者に頼んでみようかな・・・」と思われた方、タカハマライフアートでオリジナルエコバッグを作りませんか?
タカハマライフアートはTシャツ等の衣類だけでなく、オリジナルバッグの製作も可能です。
キャンバストートバッグを始め、ポリエステルのバッグやミニサコッシュなど、様々なバッグにプリントできますよ!
バッグやデザインサイズ、プリント方法等にもよりますが、1つあたり2,000〜3,000円で作成できます。
無料で使える素材集のご用意もあるので、デザインが苦手な方でも簡単におしゃれなバッグが作れます。
気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!