知っておきたい入園祝いの相場やマナー。子どもが喜ぶギフト例もご紹介 - タカハマライフアート

4月といえば、入園・入学・入社と、新生活のスタートを切る人が多い時期ですね。

なかでも保育園や幼稚園への入園は、子どもにとっては人生最初の集団生活の始まり。保護者の方にとっては初めて子どもたちを家庭の外へ送り出す節目のイベントです。

記念すべき人生の第一歩を踏み出すお子さんと保護者の方へ、お祝いと応援の気持ちを込めて入園祝いを贈ってみてはいかがでしょうか。

現金で贈る場合と品物で贈る場合、それぞれ相場や贈り方のマナーがありますので、正しくポイントを押さえて気持ちよく入園を迎えられるようにましょう。オススメのプレゼントもご紹介しますので、アイテム選びの参考にしてみてくださいね。


入園祝いは現金?それとも品物をプレゼント?

入園祝いを現金で贈るのは3親等以内というのが一般的です。3親等というのは、「祖父母から孫」「おじ、おばから姪っ子、甥っ子」という場合です。「いとこ」は3親等に該当しません。

友人からは入園祝いを贈らなくても失礼には当たりませんが、特に仲が良い場合はや、自分の子どもに入園祝いをもらった場合などはお渡ししてもいいでしょう。その際は現金ではなく、品物をプレゼントする方法がオススメです。

知っておきたい大事なマナー。金額の相場や、正しい贈り方

贈るものが現金であっても、品物であっても、基本のマナーを知っておくことはとても大切です。意識するマナーは「相場」「のしの付け方」「タイミング」の3つ。

せっかく「おめでとう」の気持ちを込めた入園祝いなので、マナーをしっかり守ってスマートに贈りたいですね。

入園祝いの相場。現金で渡す場合、品物で渡す場合

入園祝いを贈る際、まず気になるのが相場ですよね。基本的にはお祝いやご両親へのサポートの気持ちを込めて贈るものなので金額の決まりはありませんが、保護者の方が気持ちよく受け取とれように相場を意識することは重要です。

現金で渡す場合

入園祝いの相場は、祖父母の場合が1〜3万円。祖父母以外の親戚は5,000円〜1万円が相場です。結婚式のご祝儀のように割り切れる金額はマナー違反になるというような決まりはありません。

入学祝いは、小学校入学や中学校入学と何度か機会が訪れます。成長とともに徐々に金額が上がっていくのが一般的なので、入園祝いは少なめを意識して贈っても問題ないでしょう。

品物で渡す場合

現金ではなく品物で贈る場合は、3000円〜5000円の品物を選ぶことが多いようです。予算は贈る側の気落ちや、相手との関係の深さによるところが多いので、あくまでこちらは目安となります。ただ、もらった相手があまり気遣いせず受け取れるように高額すぎる贈り物は避けた方がいいでしょう。

知っておきたい、正しい「のし」の付け方

現金を贈る場合は、紅白の蝶結びの水引(贈答品を贈るときに包みをとめている紐のこと)がついたご祝儀袋にいれます。表書きは、4文字は縁起が悪いとされるため「ご入園祝い」「御入園御祝」と5文字で書きましょう。

水引下中央には、贈る側の氏名をフルネームで書きます。

品物をプレゼントする場合も同様に表書きをしてのしをつけることがマナー。しかし、あまり形式にこだわらずとも良いでしょう。お友達のお子さんなどへ入園祝いを贈る時は、可愛い包装紙で包んであげるとお子さん自身にも喜ばれます。

お祝いはタイミングが大事!早めの準備を

入園祝いは、入園式の2、3週間前に贈るのがベストです。入園準備のためにいろいろ購入するものも多く、早めにお祝いを贈ることでパパママの入園準備に役立つでしょう。もしお金ではなく品物でお祝いする場合は、保護者の方が本格的に準備を始める前に早めのタイミングで用意すると、すでに買ってしまった、という状況を避けことができます。

私立幼稚園など、試験の合否が入園時期より早めにわかる場合は、「入園祝い」ではなく「合格祝い」という形で合否がわかった時点でお送りしても大丈夫です。

入園祝いのプレゼント、子どもにもパパママにも喜ばれるアイテム

親族ではなくお友達のお子さんのように、品物で入園祝いを贈りたいという方が入園祝いのプレゼントを選ぶのであれば、入園準備・通園グッズが定番でしょう。定番アイテムのオススメアイテムをご紹介します。

スニーカー

保育園・幼稚園のお子さんがいるパパママを悩ませるのが、毎日のように泥だらけになる子供のスニーカー。洗っても簡単には乾かないため複数足持っていると便利なのですが、使用期間が短い割に高いのが悩ましい点。二足目のシューズとして、プレゼントでもらえるとパパママはとても嬉しいグッズになります。

レイングッズ

通園生活が始まるまでは雨の日はおでかけすることもあまりないので、レイングッズを用意していないご家庭は意外と多いもの。長靴やレインコート、子供用の傘などレイングッズはいろいろアイテムも豊富なので、プレゼントして選びやすいのもオススメポイントになります。

アクティブベンチコート

レイングッズの一つとして、例えばこのコートはいかがでしょうか。悪天候をしのげるだけでなく、動きやすさにも優れています。キッズ向けのサイズ感になっているので、子供用のプレゼントにおすすめです。

詳細はこちらをチェック

水筒

子どものお出かけに欠かせないのが水筒ですね。水分補給のために一年中活躍する必須アイテムです。

0歳や1歳の場合はまだ水筒から直飲みできないので、もし低年齢のお子さんへプレゼントする場合は、飲み口のパーツを取り替えることによってストロー飲みと直飲みを切り替えられるボトルを選ぶと長く使ってもらえるでしょう。

ストラップの有無に関しては園によって決まりがあるので、取り外しできるタイプがオススメです。

プチギフトなら、オリジナルアイテムもおすすめ

お祝いを現金を贈る場合、お祝いされる本人である子どもはまだ現金を自由に使えない場合がほとんどでしょう。現金にプチギフトを添えると、お子さん本人も自分で使えるプレゼントをもらえるので喜ぶでしょう。

そんな時は、オリジナルプリントでプチギフトを作るのがオススメ。自分の名前や写真がプリントされたオリジナルグッズと一緒であれば、毎日の保育園・幼稚園生活が一層楽しいものになるでしょう。

プチギフトとしてオススメのアイテムは、園生活で使う実用的なものがオススメ。ここで紹介するアイテムは、どれも1つから制作でき、単価も手軽なものばかりです。

ハンカチ、タオル

手洗い時や食事時のお手拭きとして、園生活の必需品となるのがハンカチやタオル。園によっては毎日2、3枚持参するところもあるようなので、何枚あっても嬉しいアイテムですね。特にループ付きは喜ばれます。

自分だけのお名前がプリントされたハンカチやタオルであれば、お子さんもすぐに自分のものとわかるので、取り違えもなく大切に扱ってくれるでしょう。

今治ミニタオル

ネーム刺繍を入れられるミニタオルです。刺繍で入れることで独特な風合いや、ちょっとした高級感を演出できます。かわいらしいデザインで名前を入れて、子供の園生活を充実したものにしてあげてみてはいかがでしょうか。

詳細はこちらをチェック

通園用サブバック

園生活では、通園用のサブバッグが大活躍。特に使わない時にはコンパクトに収納できるエコバックが便利です。着替えだけではなく、園で作られた大量の工作など、毎日持ち帰るものがたくさんあるので、丈夫な生地で容量が大きいバッグがオススメです。

ランチバック

幼稚園だとお弁当の日もありますよね。保育園に通われているお子さんでも、遠足やイベントの日にはお弁当持参という場合もあるでしょう。そんな時に活躍するのがランチバックです。汚れやすいので洗濯回数も多く、いくつあっても喜ばれます。いつでも清潔に使えるように、お手入れが楽が物を選ぶことがポイントです。

キャンバスランチバッグ

お弁当を入れるのにピッタリな小型のランチバッグです。頑丈なキャンバス生地を採用しているので、活発で遊び盛りの子供がある程度雑に扱っても大丈夫。オリジナルデザインを入れられるので、世界でたった一つのアイテムにできるのも魅力になります。

詳細はこちらをチェック

相場やマナーを意識して、子供も親も喜ぶ入園のお祝いを贈ろう

子どもにとって初めての社会生活となる保育園や幼稚園。入園祝いで「おめでとう」の気持ちを伝えてあげたいですね。入

園祝いは3親等以内なら現金、それ以外は品物で贈ることが一般的。どちらの場合も、大切なのは新生活に役立てて欲しいという気持ちが伝わることです。相場やマナーを意識しつつ、贈る側も、贈られる側も気も良くやりとりできるようにしましょう。

また、人生に一度の入園記念だからこそ、オリジナルプリントでアイテムをつくることもオススメです。愛情がたっぷりこもったアイテムと一緒なら、お子さんも毎日の通園生活が楽しいものになるでしょう。

Related Articles 関連の記事