はじめに
今回は、ポロシャツのサイズ感について、よりオシャレに着こなせるためのポイントを解説します。身幅や着丈といった寸法について解説し、どのような基準で選べばポロシャツをオシャレに着こなせるのかを紹介します。そのほかにも、ポロシャツ選びの際のコツなども解説しますので、アイテム選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
ポロシャツのサイズや選ぶポイントとは?
早速、ポロシャツのサイズ感を決める際のポイントを解説します。ポロシャツは身幅・着丈・肩幅などの要素をチェックしていけば、適切なサイズ感のアイテムを選べます。また、色・素材・襟の型など、サイズ感のほかに大切な基準も紹介しますので、ポロシャツ選びに迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。
身幅・着丈・肩幅をジャストサイズに!
ポロシャツのサイズ感は、主に身幅・着丈・肩幅などを気にすれば目的に合わせられます。まず、身幅とは片方の袖の脇部分から、もう片方の袖の脇部分までの長さを指し、バスト・チェスト及びウエスト部分のサイズ感を示します。体型に合っているサイズを選ぶうえで大切な部分で、身幅がズレていると身体がいつもより大きく見える場合もあるため注意してください。特に女性は身幅によって着こなしの美しさが違ってくるため、サイズ選びの際は身幅を重視してみてくださいね。例えばバストのサイズ感やウエストラインなどは、女性らしいフォルムを作るうえで大切な部分ですので、アイテム選びの際は気をつけてください。
また、着丈は後ろ首の付け根中央から裾までの長さを指し、つまりポロシャツの長さを図るための基準です。着丈が長すぎると、野暮ったくなってしまいがちなので、男性でスタイリッシュに着こなしたい方は特に注意してください。長いか否かの判断基準は、お尻が隠れないかどうかです。お尻がすっぽり隠れてしまうくらい着丈が長いと、野暮ったさや不潔な印象を与えてしまうかもしれません。
身幅・着丈のほかに、肩幅や袖丈も重要です。肩幅はその名前の通り、肩と袖の縫い目部分から、もう一方の肩と袖の縫い目までの長さを指します。肩幅が狭いなどサイズ感がミスマッチだと、ポロシャツのボタンを止めた時に首回りがきつくなってしまうでしょう。逆に大きすぎるとだらしない印象を与えてしまいます。そして、袖丈は肩と袖の縫い目部分から袖の先までの長さを指し、長さによって全体の印象が変わります。肩幅・袖丈がもたつかせないようなジャストサイズのものを選べば、男性のビジネスカジュアルとしても着こなせるでしょう。
以上のように、ポロシャツは身幅・着丈・肩幅・袖丈など、様々な寸法をチェックしたうえで、自分の目的や好みにあったアイテムを選びましょう。お尻が隠れない程度の着丈のポロシャツなど、基本的にジャストサイズなアイテムがおすすめです。しかし、パンツに裾を入れない、オーバーサイズでビッグシルエットを演出したいなど、好みの着用方法があればそれに合わせたサイズ感を選ぶのも良いでしょう。
色・素材・襟の型なども重要
ポロシャツをオシャレに着こなすためには、サイズ感のほかに色・素材・襟の型などもチェックするのがおすすめです。まず、ポロシャツの色は世代・性別にもよりますが、無地でベーシックカラーのものを選ぶと上品な印象に仕上がります。ベーシックカラーとはブラック・ホワイト・グレー・ベージュなどで、そうした色だとパンツやアウターといったほかのアイテムとの色合わせもしやすくなります。一方で、ポロシャツを差し色やメインアイテムとして使いたい場合は、ピンク・ライトブルー・パープルなどの派手めなものがおすすめです。その際は、パンツやシューズなどをベーシックカラーにすると、全体的に良くまとまります。
また、ポロシャツの素材はコットンがおすすめです。特にコットン100%のポロシャツは、爽やかで落ち着いた印象を演出できます。例外としてゴルフやテニスなどスポーツで着用する場合、速乾性の優れたポリエステルなどの合成繊維が入っているものがおすすめです。機能性の他に、やや光沢感があるのも魅力です。
色や素材のほかに襟の型も重要な要素で、タイプによって演出できる印象が異なります。例えば、立ち襟はYシャツのような首元で、上品さや洗練さを演出できます。ベーシックなものなため、ポロシャツの初心者の方はひとまず立ち襟がおすすめです。一方で、カッタウェイと呼ばれるワイドカラーのものや、襟先をボタンで留めるボタンダウンなどは、着こなし方によってはカジュアルさやスポーティさを演出できます。
このほか、無地・ボーダー・ワンポイントなど柄にも気をつけて選ぶと、オシャレな印象に仕上がるでしょう。
ポロシャツコーデのコツや注意点
ポロシャツをコーデに取り入れる際は、着こなし方やほかのアイテム選びのコツを押さえておくのが大切です。ここからはポロシャツコーデをオシャレにするためのコツや注意点などを解説します。
着こなし方や相性の良いアイテム
ポロシャツの着こなし方には様々なポイントがあります。ポロシャツには首元にボタンがあるものがほとんどですが、そうしたタイプのものは全部留めないようにすると、かっちりし過ぎない適度なカジュアル感を演出できます。もちろん、ビジネスシーンなどかっちりめな着こなし方が必要な際は、ボタンを全て留めるのもおすすめです。着用シーンに合わせて、ボタンの留め方を工夫しましょう。
また、ポロシャツはほかのアイテムとの合わせ方によっても、周囲にアピールできる印象が変わります。例えば、パンツとポロシャツのシルエット・色の相性を考えると、オシャレなコーデが作れますよ。まず、シルエットはポロシャツとパンツともに細身のタイプを選べば、細身でスッキリとしたⅠシルエットができます。色に関してはポロシャツとパンツで濃淡・メリハリをつけると、色の組み合わせ方によって洗練されたコーデの完成です。一方で、ベーシックカラーなど落ち着いた色で上下を統一すると、大人な雰囲気を演出できます
ポロシャツはオリジナルTシャツにもおすすめ
ポロシャツはハイブランドやスポーツブランドなど、世界中のブランドが手がけています。ブランドごとで個性豊かなアイテムがリリースされており、好みや目的や好みにあったものが見つけられるでしょう。また、ポロシャツはオリジナルTシャツのアイテムとしても活用されており、自分だけの一点物のポロシャツを愛用している方も増えています。
オリジナルポロシャツ製作ショップは様々あるのですが、人気のオリジナルポロシャツのタイプも様々です。しいて人気なものを挙げるとすれば、一つはワンポイントのデザインを刺繍やプリントで入れたポロシャツです。ベーシックカラーでベストサイズの着丈・身幅のポロシャツに、オリジナルなワンポイントデザインを左胸にあしらったものが人気となっています。このほか、コットンのほかにポリエステルを混合させ、速乾性を高めたポロシャツも人気が高いです。機能性の高いポロシャツは、企業のスポーツ大会で着る企業Tシャツや、文化祭・体育祭で使う学校のクラスTシャツなどでよくオーダーされています。
自分だけのオリジナルなポロシャツを着たい方は、いくつかの製作ショップを比較したうえでオーダーしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回はポロシャツのサイズ感などについて解説しました。世代・性別によって多少の違いはあるものの、ポロシャツのサイズ感は身幅・着丈などに注意すればオシャレに着こなせますよ。また、色・素材などにも注意して選ぶのも大切です。ブランドもの・オリジナルポロシャツどちらにしても、サイズ感や色などの要素をきちんと確認して選びましょう。